楽膳柿沼にてまたまた茶談義 - 2013.10.26 Sat
学生時代のテリトリー、熊野神社のほど近くにあるお魚料理がうまい割烹楽膳柿沼さん。

実は京都に移住する前に一度お邪魔したことがあります。本当のことをいうと私はちょっとお魚料理が苦手。刺身はOKですが煮魚系がちょっと、、、、。なのにここでいただいたお魚料理がとてもおいしくて、町家を改修した雰囲気もいいなと思っていました。
でも、なかなか再訪するチャンスがありませんでしたが、先日久々にカウンター席でいただいたお寿司(握りもあるのよ)がちっちゃくてかわいくておいしくて。
によって、遠方からおいでの茶友の茶友、はじめましての方との夕食会をこちらで。

陶箱ででてきたのは八寸的お酒のあてにぴったりな品の数々。カラスミもはいってました
稲穂は揚げてあるのでつまんで一粒のこらずいただく。

今回はお座敷席へ。ここからみる厨房には、かつてここがばりばりの町家だったときの井戸・釣瓶が見えます。ちらっと後に生け簀がありますね。こちらのお魚は日本海の浜坂漁港から仕入れておられるんですって。

以前きたときにもこの座敷のなぐりの床が気に入っていたのです。いまも健在。でも障子がはいったり、少しリノベーションされたようです。当時はまだオーナーのお母上ががんばってお運びさんしてはりました。今は楽隠居されておられるようです(^o^)

竹筒にいれてそのままにがりを打ったお豆腐。大豆の味がしっかり。

お造り。
ええ〜っと?醤油がないんですけれど、、、
実はお皿の右端にある黒い塊が醤油のにこごり。これをくずしながらお造りにくるんでいただくという。確かにその方がお魚の味はしっかり味わえますね。

とてもボリュームのある煮物椀。中味は忘れたんですが、葛仕立てになっていて、これはお茶事の懐石にも使える。
今回も初対面ながら、茶の湯にどっぷりつかっているわれわれは話題がつきることがありませんでしたの。人生におけるお茶の立ち位置はそれぞれ違っているのですが、違っているからお話しを聞くのはとても興味深い。

焼物。えっと、、、鰆でしたっけ?(^◇^;) おいしくいただいたのは確かです。

フグの唐揚げ!
骨についたとこをこそげて食べるのがおいしかった!

それぞれお一人様用の釜で炊いてくれる釜飯は種類が選べて、他の方は蛸飯、私はきのこご飯。アサリのお出しつき。茶漬けにするもよし、藻塩でいただくもよし、余ればおにぎりにしていただける。あ、でも私は完食したからおにぎりはナシ、、、ね。

も〜満腹です。これで5500円のコースはCPめちゃ高いですね。この宵もまた、食べてしゃべって(主に茶のこと)よき宵でありました。(体重計にのるのだけがコワイ)
☆ちなみにこちらのお店は町家ショップらりぃ参加店でもありますのでスタンプゲットしました。またこの話題は後日!

実は京都に移住する前に一度お邪魔したことがあります。本当のことをいうと私はちょっとお魚料理が苦手。刺身はOKですが煮魚系がちょっと、、、、。なのにここでいただいたお魚料理がとてもおいしくて、町家を改修した雰囲気もいいなと思っていました。
でも、なかなか再訪するチャンスがありませんでしたが、先日久々にカウンター席でいただいたお寿司(握りもあるのよ)がちっちゃくてかわいくておいしくて。
によって、遠方からおいでの茶友の茶友、はじめましての方との夕食会をこちらで。

陶箱ででてきたのは八寸的お酒のあてにぴったりな品の数々。カラスミもはいってました


今回はお座敷席へ。ここからみる厨房には、かつてここがばりばりの町家だったときの井戸・釣瓶が見えます。ちらっと後に生け簀がありますね。こちらのお魚は日本海の浜坂漁港から仕入れておられるんですって。

以前きたときにもこの座敷のなぐりの床が気に入っていたのです。いまも健在。でも障子がはいったり、少しリノベーションされたようです。当時はまだオーナーのお母上ががんばってお運びさんしてはりました。今は楽隠居されておられるようです(^o^)

竹筒にいれてそのままにがりを打ったお豆腐。大豆の味がしっかり。

お造り。
ええ〜っと?醤油がないんですけれど、、、
実はお皿の右端にある黒い塊が醤油のにこごり。これをくずしながらお造りにくるんでいただくという。確かにその方がお魚の味はしっかり味わえますね。

とてもボリュームのある煮物椀。中味は忘れたんですが、葛仕立てになっていて、これはお茶事の懐石にも使える。
今回も初対面ながら、茶の湯にどっぷりつかっているわれわれは話題がつきることがありませんでしたの。人生におけるお茶の立ち位置はそれぞれ違っているのですが、違っているからお話しを聞くのはとても興味深い。

焼物。えっと、、、鰆でしたっけ?(^◇^;) おいしくいただいたのは確かです。

フグの唐揚げ!
骨についたとこをこそげて食べるのがおいしかった!

それぞれお一人様用の釜で炊いてくれる釜飯は種類が選べて、他の方は蛸飯、私はきのこご飯。アサリのお出しつき。茶漬けにするもよし、藻塩でいただくもよし、余ればおにぎりにしていただける。あ、でも私は完食したからおにぎりはナシ、、、ね。

も〜満腹です。これで5500円のコースはCPめちゃ高いですね。この宵もまた、食べてしゃべって(主に茶のこと)よき宵でありました。(体重計にのるのだけがコワイ)
☆ちなみにこちらのお店は町家ショップらりぃ参加店でもありますのでスタンプゲットしました。またこの話題は後日!
- 関連記事
-
- 和魂洋才フレンチ〜レストランよねむら
- 楽膳柿沼にてまたまた茶談義
- 膏薬図子で美食〜緒方
● COMMENT ●
楽しかったです
Akatsuki様
コメントありがとうございます!
そして弾丸京都茶道ツアー、ご苦労様でした!(すごいバイタリティーですね)
ブログをほぼ毎日拝見しているので、やはり初めてお目にかかる気がしない。
それにしてもAkatsukiさんと現実にお目にかかれる日がこようとは!そんな日がくればいいな、と思っていたので感激です。これをご縁に今後ともよろしゅうに。
リンクもしていただけるとは、ありがとうございます。
ハードな日々かと思いますが、お茶のためならなんのその、でも健康を壊さない程度にこれからも楽しませてくださいませ。
そして弾丸京都茶道ツアー、ご苦労様でした!(すごいバイタリティーですね)
ブログをほぼ毎日拝見しているので、やはり初めてお目にかかる気がしない。
それにしてもAkatsukiさんと現実にお目にかかれる日がこようとは!そんな日がくればいいな、と思っていたので感激です。これをご縁に今後ともよろしゅうに。
リンクもしていただけるとは、ありがとうございます。
ハードな日々かと思いますが、お茶のためならなんのその、でも健康を壊さない程度にこれからも楽しませてくださいませ。
私もAkatsukiさんのブログ拝見して楽しんでいる一人です。
ところで熊野神社近くにこういう店があるのですね。いつか行ってみたいと思います。
京都ではうっかり知らない店に入るとお支払いの時にドキドキしますもの。
ところで熊野神社近くにこういう店があるのですね。いつか行ってみたいと思います。
京都ではうっかり知らない店に入るとお支払いの時にドキドキしますもの。
ひいらぎ様
こちらはもうかれこれ10年くらいたつお店です。お邪魔したのは平日夜でしたが、ほぼ満席でした。場所がら医学用語がとびかってましたね(^^;;
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/181-540aa93d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
先日は御一緒できて楽しかったです。
町家を上手に利用した造りと京都らしいお料理、堪能しました。
一人旅だとこういうお店は入りづらいので、
お友だちはとても有り難いです。
お料理の写真、上手ですねぇ。
(こちらのblogにリンクをつけさせていただいても、よろしいですか)
如心納豆もありがとうございました。
翌日の稽古にて皆でいただきました。
美味しかったです。
翌日は大丈夫でしたか。
またblogでの報告を楽しみにしています。