fc2ブログ
topimage

2023-12

行ってらっしゃい、シェル - 2018.01.23 Tue

こんな風に冬にはめずらしくあたたかい小春日和、この日と定めて行こうと決めたのね。
20年間、うちの家族によりそって生きた猫のシェル、旅立ちました。
(私のHNはこの子からもらいました)




IMG_9951.jpg




最後の3ヶ月、人間でも悪魔の癌といわれる口腔癌と戦いました。どんなに飢えても渇いても、口からの摂取が自力でできないのです。手術で下顎をとるとか放射線治療とか、最終的には安楽死とか、獣医さんから提示がありましたが、いずれも老猫には過酷です。
シェルが行きたい日は自分で決めるだろうと、介護して見送る覚悟をきめました。

発病してからの3ヶ月、日に日にやせおとろえて、よだれをたらしっぱなで、手足は拭いても拭いてもよだれまみれ、壊死した腫瘍の悪臭、苦しんで苦しんでの旅立ちでした。どうしてやることもできないはがゆさ、悲しさ、せめて体をなででやるしかできませんでした。
食事介助や、清拭、体が少しでも楽になるように、鎮痛剤をのませたり、ターミナルケアはできうる限りのことをしたので悔いはありません。
でも、発病するまでのあいだ、そこにいるのがあたりまえということに甘えて、留守がちな家でひとり留守番させていた時間の長さを思うと後悔の念にさいなまれます。




12196342_477482332435413_2420740443956519424_n (1)




20年前、シェルは震災後の西宮の仮設住宅で生まれて、子猫の時に我が家へ来ました。
誰に見せてもきれいね、といわれる美人さんでした。そして人の気持ちをよむ賢い子でした。
たまに庭のトカゲやちょうちょ、トンボを捕まえてくる名ハンターでもありました。
8歳の時に生きるか死ぬかの大病をして、もうあきらめかけたこともありましたがシェルは不死身でした。
娘や息子が次々と家をでていって、2年前に先にプリが旅だって、留守がちな家で年老いたシェルはいつもさびしく留守番していたかと思うと胸がつまります。もっとそばに長く居て、もっと甘えさせてやればよかったなあ。

夏にわずらった角膜炎も完治させてやれないままでごめんね。
苦しむ姿をみて、その頭に顔をくっつけて、もうがんばらなくていいから、もうがんばらなくていいよ、となんども言い聞かせました。でもシェルはよくがんばったのです。今、苦しみから解放されているはずなのに、その喪失感がこんなに悲しいなんて思わなかった。





IMG_9962.jpg




旅だったシェルの体を湯灌したり、荼毘にふしたり、一連のあわただしさがおわったあと、大好きだったクッションのへこみをみても、闘病と介護の日々をおくったソファのバスタオルをみても、そこにいない、、ということにいまさらながら気づき、そしてもう二度と会えないという事実がじわじわしみてきました。家に帰ってもお迎えはもうないのです。シェルの通り道として、戸をいつも少しあけてやっていた習慣はなくなりません。そのたびに、ああ、もういらなかったんだ、と。
しばらくは喪失感とのたたかいです。シェルをおもいだして涙があふれること、それは残された私のつとめだと思っています。





IMG_9991.jpg
(元気な頃のシェルとプリ)


いまごろは先に行ったプリと仲良くしているか、けんかしているか(^_^;


行ってらっしゃい、シェル


優美で
賢くて
ハンターで
しっぽが長くて
誇り高い猫でした

さようなら 
またいつかね




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (394)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (176)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (144)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR