fc2ブログ
topimage

2017-04

Four Seasonsにちょっとだけ潜入 - 2017.04.07 Fri

P4020021.jpg




桐蔭席のあと、ほど近い京都国立博物館、海北友松やってるって聞いたのでいさんでやってきたら、、、まだやった(^_^; フライング。(4月11日から)





P4020023.jpg



ちょっと悔しいのでお向かいの、昨年オープンしたばかりのフォーシーズンズホテルに潜入してみよう。
なにせ富裕層しか相手にしないといううわさのフォーシーズンズ、ほとぼりが冷めてからのぞきにいこうかと(単なる野次馬根性デス)思っていたけれど、この機会に。

なんと入り口を間違えてレジデンス(それこそ富裕層しか相手にしていない)の方から入ってしまったが、客室の中を通りぬけ通り抜けしながらちゃんと案内してくれたのには、さすが!と思ったわ。


この写真はホテルのメインダイニング、ブラッスリーを上から見たとこ。
事前のリサーチ(?)では、ホテルの富裕層云々に対して、ダイニングのお値段設定は意外と庶民、若い人でもちょっとがんばれば行けそうだ。




P4020024.jpg




下におりたとこ。
正面が、かつての積翠園(しゃくすいえん)庭園の池になっている。ちなみにここがまだ先々代の某病院だった頃、ことわれば入らせてもらえたので、来たことがある。




P4020026.jpg




カウンター席。

残念ながら、さきほど美味しい点心をたっぷりいただいたので、食事はさすがにできない。景色を眺めるだけ、、、というメーワクな客になってたわ(^_^;




shakusui.jpg




テラス席。
積翠園は、平重盛の別邸・小松殿の庭であったという伝説もあり、平安末期の庭園の遺構という説もある。
いずれにせよ、春の日、こんな池のそばでぼ〜っとするのはなんと気持ちよいことだろう。




P4020031.jpg




池のはしに見える建物が新たに建てられた茶室・積翠亭らしい。ここでは宿泊客相手に茶道体験もできるとか。夜にはバーになるんだって。関係なさそうやわ。




P4020035.jpg



まあせっかくやし、池をみおろす場所にあるラウンジで別腹の甘いもんでもいただこか。
この照明がまたスタイリッシュ。
左手の滑車が天井の滑車をつたって重い照明をぶらさげている。




P4020036.jpg




これを動かすことで照明の高さがかえられるのね。
この滑車にいたく惹かれた。




IMG_6317.jpg



いただいたのはこの桜モンブラン。
いっぱつで開いた桜のクリームを絞り出せるという絞り口はどうなっているのか、見たいものだ。それにしても美しい。味も桜餅系のフレーバーで別腹にするりと入る。





P4020037.jpg




さすがにインテリアとかおいてあるオブジェとか絵とか、建物の中に青竹の竹林があったりとか、ハイセンスでゴージャスやわ。スタッフの教育もさすがであった。どんな人が泊まるんだろ。やっぱり大陸系の富裕層が多いのだろうなあ。まあ、私は泊まることないやろけど。(京都に住んでいても俵屋旅館には泊まりたいけれど、泊まったけれど^_^;)





P4020038.jpg




ホテルの裏から入って入り口から出て行く、、というややこしいことをしたが、ふむ、これがエントランスであったか。
植栽はまだまだこれから変化しそう。




P4020039.jpg



左手の竹の塀を見たところ。これはなかなか手がこんでいる。桂離宮にもあった竹穂垣というやつじゃなかろか。すごいな。





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (393)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (174)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (143)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR