fc2ブログ
topimage

2017-07

北観音山・南観音山曳き初め〜町家の二階から2017 - 2017.07.20 Thu

前祭の巡行がおわって、神輿三基が御旅所に鎮座されるこの一週間、後祭の準備は着々とすすむよ。




P7200002.jpg




北観音山はグッズ販売を一切しないので、粽などは町内や関係者に配られるだけ、という超レア粽なのだ。




P7200070.jpg




新町六角の吉田家の屏風祭は北観音の町内で一番大きく、おとなりの藤井絞りさんとならんでとても楽しみなのだが、いつも外から眺めるだけ。
それが今年は吉田塾のご縁で、念願の,,,,念願の、、、内側から眺められるといううれしい年になったヽ(≧∀≦)ノ




P7200068.jpg




格子戸をあけはなったミセの間には屏風だけでなく、朝鮮毛綴、赤穂緞通(鍋島?)、ヒオウギ、帷子の小袖、、、と憧れの室礼。




P7200073.jpg




表から見て、坪庭の奥の奥座敷、これが長年の憧れであったのだが、ここから表を見ることができる日が来ようとは。なんでも願っておくものだな〜。




P7200009.jpg




さて、それはおいといて、まずは北観音の曳き初めに参加しなくっちゃ!

吉田家の当主、吉田孝次郎先生の着流し後姿、板についてはるな〜、さすが!




P7200013.jpg




吉田家の二階には朝鮮毛綴をおしげもなくひろげて、ここから観覧の方も。あとで二階へ上がろう。
でもまず、曳く!!




P7200016.jpg




南の四条通に向かって曳く先には南観音山が。




P7200027.jpg




よ〜いよ〜いえんやらや〜♪


で、老いも若きも男も女もがんばって曳くよ。




P7200033.jpg



南観音山の会所を越えてさらに南へいって、今度はバックする。




P7200034.jpg




その南にいる南観音も曳こう!!♪




P7200035.jpg




おお!
四条通りをはさんで向こうにせまってきているのは大舩鉾やん!!
なんと、なんと、すてきな景色!萌えるわ〜。




P7200039.jpg




南観音山の真松の鳩。

こちらは知り合いの大工さんが大工方ではいっていて、この鳩は真松がたったあと、一番下っ端がつけるのだと聞いた。



さて、今度は吉田家の二階から曳き初めを見よう。




P7200050.jpg




来た来た。









わ〜!!
お囃子方と同じレベルで見ることができるなんて、感激!




P7200052.jpg




この高さで見る機会はいままでなかったものね。




P7200055.jpg




北観音が北行したあとには南観音がやってきたよ。









P7200065.jpg




吉田塾に参加されている方はさすがに祗園祭へののめり込み方が尋常でない。みんな感動を口々に興奮冷めやらぬの呈。

曳き初めのあとは奥座敷で吉田先生のお話をあれこれうかがう。

祗園祭、屏風祭、町家の室礼、昔の暮らしなどなど。


中でも面白かったのが、こういう大きな商家では父親が一番偉いので、奥座敷にひとりすわってアテをつまみながらちびちび楽しんだらしいのだが、そのアテがキュウリのたたきに鱧の皮を混ぜた酢の物だったそうで。

祗園祭の間は、八坂さんの御紋に遠慮して鉾町の人はキュウリを食べないというまことしやかな伝説があるが、やっぱりそれウソやな。杉本家の節子さんも、一番キュウリの美味しい季節に食べないのはモッタイナイと言っておられたと聞いたし。




IMG_8002.jpg




これは吉田家伝統「六角飯」。これをお祝いにいただく。

ここは六角町だし、北観音山のシンボルは六角形だし(私にはベンゼン環に見えるが)、古代の赤米でほんのり赤く染まった六角に切った飯。かすかな塩味と餅米のもちもち感が素朴で美味しい。


この座敷は奥の庭から坪庭をはさんで表まで、風がさあ〜っと吹き抜けて涼しい。表は35°越えの猛暑日ながら、クーラーなしでもすごせる町家の威力。日本人はこれを忘れたらいかんよね。




P7200077.jpg




かえりしな、お山も明日の宵々々山の準備にとりかかっているようだ。




P7200079.jpg




南観音山も。




P7200083.jpg




そして四条を渡ると大舩鉾の勇姿。




P7200084.jpg




やっぱり舟形はかっこいいよね〜。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
茶の湯 (413)
茶事(亭主) (86)
茶事(客) (181)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (97)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (111)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (66)
京都めぐり2024 (4)
京都めぐり2023 (33)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (15)
美術館・博物館 (148)
奈良散歩 (131)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (61)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2024 (10)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (12)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
熊野三山巡り (2)
有田2022 (1)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (6)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)
春日若宮おん祭2023 (3)
春日若宮おん祭2022 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR