fc2ブログ
topimage

2018-03

茶飯釜で玄米を炊くシミュレーション - 2018.03.18 Sun

ちかぢか茶飯釜の茶事をお茶友さんとこでいっしょにする予定。

お互い共通の茶友のTさん、彼の実験茶事でだされる玄米ご飯の美味しさを再現すべく、初めての茶飯釜茶事なのに白米でなく、玄米を炊くという無茶ぶり(^_^;





IMG_0748.jpg




ぶっつけ本番はあまりに危険なので、事前シミュレーションをすることにした。

茶飯釜茶事は、席中でご飯を炊いて懐石として供し、その後に洗ってお茶用の釜にする。手取り釜で米も炊けば茶もわかした丿貫さんを連想させる極侘びの茶事。
専用の茶飯釜は、ご飯用の広蓋、お茶用の小蓋と、蓋を入れ替えて使い、釜の一方には「飢来飯」、反対側には「渇来茶」と鋳込んであるのがスタンダード。




IMG_0749.jpg




お茶友さんの釣り釜は、鎖ではなく鉄の自在でなかなか味がある。




IMG_0751.jpg




水に一晩漬けていた玄米3合に水5合でやってみる。
実際の茶事ではしゃもじでかき混ぜるが、水の分量確認のため柄杓を使っている例もあって、この茶事は定型というものはあまりないもよう。




IMG_0753.jpg




種火も、つぐ炭もいつもより多目に入れて、火力をあげる。
もちろんふ〜ふ〜の火吹きも忘れずに。茶事ではお客様にこれをやってもらうのだ。酸素を送ってやると炭ってほんとうに燃えて炎があがるのな。




IMG_0754.jpg




ご飯が炊けるまで、もちよりお惣菜で晩飯にしながらおしゃべり。茶事ではこの間に短冊に歌を書いてもらったり、煮物椀や強肴を先に出したり、いろいろ過ごし方があるみたいね。




IMG_0758.jpg




かれこれ20〜30分ごろ、さかんに湯気がでてきて、そのうちぶくぶく泡がでてきた。どこでとめるか微妙なところ。40分ごろに湯気もおさまってきて、すこ〜し焦げるにおいがしたところでおそるおそる蓋をあけてみる。




IMG_0759.jpg



おお〜!
炊けとる炊けとる。煮えばなをちょっと取って食べてみるが、若干芯がある感じ。食べられんこともないけどな〜、Tさんの玄米飯のイメージとちょっと違うなあ〜。




IMG_0760.jpg 




ところが蓋をしたまま火からおろしてしばらくすると、蒸れて飯感アップ!玄米も蒸らしが大切なのだな。

ちなみに後で聞いたのだが、Tさん曰わく、玄米は3日前から水につけて、そののちお湯につけて発芽させるともっと柔らかく、甘くなるんだそうな。白米とかなり勝手が違う。茶飯釜は飯が命だから、やっぱり予習しておいてヨカッタ。




IMG_0764.jpg




ふたりでたらふく玄米飯を食べたあとは、ガシガシ釜をあらってお湯をわかし、お茶の用意。
せっかくだから四ヵ伝のお稽古もした。(小蓋は準備できていなくて、飯用の広蓋使ってます)

なんとかこれで本番うまいこと玄米が席中で炊けますように〜!







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (16)
茶の湯 (413)
茶事(亭主) (86)
茶事(客) (181)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (97)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (111)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (66)
京都めぐり2024 (4)
京都めぐり2023 (33)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (15)
美術館・博物館 (148)
奈良散歩 (131)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (61)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2024 (10)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (12)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
熊野三山巡り (2)
有田2022 (1)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (6)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)
春日若宮おん祭2023 (3)
春日若宮おん祭2022 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR