fc2ブログ
topimage

2018-11

銀月サロン・色づく秋茶会2018〜銀月アパートメント - 2018.11.12 Mon


P1150196.jpg



北白川、築年数不明の銀月アパートメント
映画のロケ地にもよくなる疏水縁のアパートも、入り口のシンボルツリーの枝垂れ桜は紅葉もおわってほぼ落葉



P1150198.jpg




アパート二階にてこの日も銀月サロンの秋の茶会第二弾



P1150200.jpg




しつらいはもうすっかり秋の稔り



P1150201.jpg



太陽高が低くなってきたので、陽射しは深く部屋の中までのびてきた
ものの影も長くなった



P1150212.jpg



本日のお茶のメニュー



P1150203.jpg




お茶のおとものお菓子は
ジンジャーシュガーのアーモンド、ドライ蜜柑、ドライトマト(これ美味しかった!)、砂糖漬けのそらまめ



P1150213.jpg



まずは銀月サロンのオーナーが三日徹夜して福建省武夷山(岩茶のふるさと)で焙煎を手伝ったという岩茶
できたてなので、さわやかな香りが楽しめる
名付けて「銀月岩茶」



P1150215.jpg



次に私の大好きな鳳凰単叢蜜蘭香茶 芳香がたまらなく、うっとりするお茶
茶葉の段階で香りが甘く、私は苺を連想したのだが、お茶にするとライチを思わせる
何煎でもいけてのちになるほど甘みがどんどんでてくる不思議さ
中国茶の力強さよ




P1150217.jpg



三つ目のお茶は茉莉花銀針
新芽のみで作られるので、茶葉は銀の針のようにみえることから銀針
その茶と茉莉花=ジャスミンを繰り返して層にして香りをつけたお茶
一般にジャスミンティーというとちょっと安っぽい香りを連想するのだが、これは別物
ジャスミンがこんな高貴な香りだとは認識を新たにした



P1150221.jpg



客同士でお茶を煎れ合って楽しむ



P1150227.jpg



お茶の表面にあらわれる不思議な紋様は湯気がこしらえたもの
息をふきかけるとふっと消える



P1150224.jpg




こちらでの一番の(!)楽しみは美味しい手作り点心
本日は松茸の中華粽にセロリ餃子の白味噌仕立てスープ
今回も美味しゅうございました



P1150228.jpg




デザートはカスタード饅、飲茶では定番だけれど、これに透明なリンゴのジュレをつけていただくのがまたおしゃれである



P1150230.jpg



食後は、採れたばかりの菊のつぼみのお茶、胎菊茶
心も胃袋も洗われて心地良い秋の昼下がり






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR