fc2ブログ
topimage

2020-04

坪庭のチャで白茶をつくり飲んでみる - 2020.04.26 Sun

恒例のうちの坪庭のチャの木から白茶を作る。



DSC00975.jpeg



今年は4月初めからもう新芽がでて、えらい早い茶摘みになってしまった。
柔らかい新芽、一芯二葉を摘む。



DSC00992.jpeg



煎茶は殺青する(蒸して発酵を止める)が、中国茶の白茶は日光に当てて微発酵させる。それ以上の複雑な製茶は手に余るからできない。



DSC00995.jpeg



ひからびてパリパリになった茶葉はこんな感じ。



DSC01101.jpeg



では早速飲んでみましょう♡
その坪庭の縁側に中国茶的茶席を即席で作る。


DSC01108.jpeg



熱源は市川孝さんのアルコール涼炉


DSC01102.jpeg



茶葉はまだ半分青い(^_^;ので、煎れてみるとちょっと青臭かったが、ほんものの白茶と煎茶の間くらいの感じ。


DSC01103.jpeg



チャフーはチェコのマルティン・ハヌシュさんの
ガラスの受け皿は、、、、忘れた、、、ゴメン
盆は水野祐二さん



DSC01109.jpeg



杯は大好きな脇山さとみさん



DSC01112.jpeg



味と香りはまあまあだったが、杯に残る香りは大好きな烏龍茶の残香と同じで、なかなかよろしい。
(自画自賛)

この縁側はこの季節が一番ここちよい。
もう少ししたら蚊がでてくるし、暑くなるからね。小一時間ほど、ここで一人お茶を煎れては飲んで、タブレットいじって、、、ですごしてしまった。コロナのことさえ考えなければ極楽であるが、それがなければ、こんな時間は作れていないだろうな、という自己撞着。


DSC01113.jpeg



チャフーの中で茶葉はゆっくりもとの形にもどっていった。


IMG_9206.jpeg



お菓子:博多通りもん
皿:矢島操さん
葉っぱは坪庭のフタバアオイ

今年は葵祭のみならず祗園祭までも、人が集まる行事は中止となった。
別の意味でふりかえって心に残る1年になる。
ああ、これ阪神淡路大震災でマイナーながら被災したあの震災後の異次元空間に紛れ込んだような気持ちに似ている、、、。ただ淡々と己がすべきことを黙々こなして時間がたって、、、そんな感じだった。今回は、ライフラインは途切れず、宅配便は届き、買い物もできる(リスクも顧みず携わってくださる方々に深く深く感謝)、どちらがマシなのかわからない。そんなことを考えつつ日々を過ごす。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (394)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (176)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (144)
奈良散歩 (133)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR