fc2ブログ
topimage

2021-06

茶福箱とみのり菓子と茶箱 - 2021.06.03 Thu



IMG_9220.jpeg


ウエルカムドリンクは我が家の梅シロップソーダ。


IMG_9221.jpeg


本日のメインは中央卸売市場近くにある仕出し井政さんのゴージャス弁当・茶福箱!
茶友さん(茶箱の女王様)がご提案、ご持参くださった!(いそいそと玄関に彼女でなくてお弁当をお迎えに行くワタクシ)

お茶をしている人にはお馴染みの箱の真田紐結び、紐はいろんな種類があるそうだが、この日はトリコロールでおしゃれ。


IMG_9223.jpeg


中身ぎっちりのこの充実感、そしてこの豊かな色彩、料理は目でも食べる物である。


IMG_9225.jpeg



うれしいことにジュンサイも入ってたんだよ。蕗の薹?らしきものも隠れていて、鯛飯のおにぎり、柑橘の白和え、茗荷の甘酢、美味しい出汁巻き、、、もうお腹も心も一杯である。



IMG_9226.jpeg



食事のお供はせんだっていただいて、いたく気に入った日本酒「稼ぎ頭」である。するする飲めてある意味ヤバイお酒(^_^;



IMG_9230.jpeg


お腹一杯になったら茶室に移動。


IMG_9227.jpeg


まずは、みのり菓子さんのお菓子から。
この三段トレー使いたくて。


IMG_9228.jpeg


これがまた初めての不思議なもの。
生姜餡葛餅の上にのっているのが胡麻と茗荷なんである。ほとんど素麺食べているようなコンビネーションながら、しっかり和菓子、すごいなあ〜このお菓子。


IMG_9216.jpeg


床の花は庭の山紫陽花
しばらく花は買わずにすみそうなくらい元気に咲いている。


IMG_9236.jpeg


お茶は茶友さんが準備してくれたお得意の茶箱で。
ちなみに熱源はアルコールランプ。(アルコール炉?は市川孝さんの)
ちまちまとした組まれたお道具が可愛くて、ステキ。さすがのラインナップ、でもこれは女王様のコレクションのほんの一部なんである。

茶箱ってほんといいなあ。
最近の茶事では私も薄茶はもっぱら茶箱である。そのために集めた小さめの茶碗が、いまとても活躍しているのがうれしい。


IMG_0142_20210528231936627.jpeg


お茶をいただいた後も、三人で茶室で久々によくしゃべった。こんなに人としゃべる機会はコロナであまりないから、とりとめのないことしかしゃべっていないけれど、とても楽しかったなあ。
(私はワクチン2回接種終わっているので多分大丈夫と思うよ(^_^;)

間にお茶が(あと美味しいもん)はいると、なんか人生楽しいこともたくさんあるよね、の気持ちになれる。早くおおっぴらに人と会って話ができるようになりたいなあ。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (393)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (174)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (143)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR