茶福箱とみのり菓子と茶箱 - 2021.06.03 Thu
ウエルカムドリンクは我が家の梅シロップソーダ。

本日のメインは中央卸売市場近くにある仕出し井政さんのゴージャス弁当・茶福箱!
茶友さん(茶箱の女王様)がご提案、ご持参くださった!(いそいそと玄関に彼女でなくてお弁当をお迎えに行くワタクシ)
お茶をしている人にはお馴染みの箱の真田紐結び、紐はいろんな種類があるそうだが、この日はトリコロールでおしゃれ。
中身ぎっちりのこの充実感、そしてこの豊かな色彩、料理は目でも食べる物である。
うれしいことにジュンサイも入ってたんだよ。蕗の薹?らしきものも隠れていて、鯛飯のおにぎり、柑橘の白和え、茗荷の甘酢、美味しい出汁巻き、、、もうお腹も心も一杯である。
食事のお供はせんだっていただいて、いたく気に入った日本酒「稼ぎ頭」である。するする飲めてある意味ヤバイお酒(^_^;
お腹一杯になったら茶室に移動。
まずは、みのり菓子さんのお菓子から。
この三段トレー使いたくて。
これがまた初めての不思議なもの。
生姜餡葛餅の上にのっているのが胡麻と茗荷なんである。ほとんど素麺食べているようなコンビネーションながら、しっかり和菓子、すごいなあ〜このお菓子。
床の花は庭の山紫陽花
しばらく花は買わずにすみそうなくらい元気に咲いている。
お茶は茶友さんが準備してくれたお得意の茶箱で。
ちなみに熱源はアルコールランプ。(アルコール炉?は市川孝さんの)
ちまちまとした組まれたお道具が可愛くて、ステキ。さすがのラインナップ、でもこれは女王様のコレクションのほんの一部なんである。
茶箱ってほんといいなあ。
最近の茶事では私も薄茶はもっぱら茶箱である。そのために集めた小さめの茶碗が、いまとても活躍しているのがうれしい。
お茶をいただいた後も、三人で茶室で久々によくしゃべった。こんなに人としゃべる機会はコロナであまりないから、とりとめのないことしかしゃべっていないけれど、とても楽しかったなあ。
(私はワクチン2回接種終わっているので多分大丈夫と思うよ(^_^;)
間にお茶が(あと美味しいもん)はいると、なんか人生楽しいこともたくさんあるよね、の気持ちになれる。早くおおっぴらに人と会って話ができるようになりたいなあ。