fc2ブログ
topimage

2022-09

十四夜名月を広沢池にて - 2022.09.13 Tue

中秋の名月に一日早い一四夜の月待ち茶を、これも月の名所の嵯峨の広沢池にて。


IMG_5775_20220910145528a92.jpeg


昨年名月をここで待っていたにもかかわらず、目の前に繰り広げられたご馳走やお茶心奪われて、月の出を見逃した失敗を鑑み、心してかかったが、いかんせん、お天気だけはどうしようもなく、、、


IMG_5794.jpeg


 <映るとも月は思わず映すとも水は思はぬ広沢の池>

塚原卜伝とも沢庵ともいわれる有名な歌。広沢池も大沢池も月見のために作られたといわれる人工池である。


IMG_5795.jpeg


池の向こうはMOAの平安郷、乾山光琳忌茶会でお邪魔するところ、昨年はあの山のあそこらへんから出たはず、、、、昨年は9月の末と比較的涼しくて日が暮れるのも早かったなあと思い出す。


IMG_5799_2022091014531303d.jpeg


まだ日があるうちから、いろいろ並べて飲んで食べての月待ち。
この酔狂な一団をバードウォッチャーさんやザリガニ釣りの男の子が見ていく広沢池畔の観音島である。


IMG_5800.jpeg


灯ともし頃となり、時々小雨もぱらついて、大きな木の陰に避難しながらもそれでも月が顔をださないかと期待をつなぐ。


IMG_5803.jpeg


雨はやんだが、月の出は見えそうもない。しかし雲の一部に明るいところがあるので、雲間の月でも見えんかなあ。


IMG_5810.jpeg


で、食べ物にはしる(^_^;
老松さんの月見団子。私は関西に来て初めてこの衣かつぎタイプの月見団子を見た。郷里ではまん丸団子やったし。


IMG_5813.jpeg


Sさんお手製の白茶をいただき、、、


IMG_5814.jpeg


Mさんご持参の有機農法単一品種の抹茶をいただく。かなりワイルドな味(^_^;


IMG_5828.jpeg


塩芳軒の干菓子のお月様で月見していると、、、


IMG_5833.jpeg


おお!でた〜!
雲間ではあるが一瞬全身像をのぞかせてくれた満月にちょっとたりない名月。

月も雲間のなきはいやにて候〜(珠光)
月は隈なきを見るものかな〜(徒然草)

と言って、わかる茶友さんとのひとときは楽しきかな。



IMG_5836.jpeg


来年はこんどこそ月の出の瞬間をみるのだ!と心に誓う面々であった。


IMG_5840.jpeg


これにてお開き、広沢池の一会。
あ、池に映る月、撮り忘れた!





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (393)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (174)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (143)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR