梅宮大社〜梅見の神苑 - 2023.03.01 Wed

御所の梅がまだまだだったし、城南宮も未だ咲き始めとのことで、松尾大社も近い梅津の梅宮さん(梅宮大社)へ行ってみた。梅宮さんはお酒の神様なので酒樽たくさん♪
神苑の中へはいると紅白の梅に松の緑
ここは季節の花が楽しめるのだが、そういえば梅以外の時に来たことないわ。名前が梅宮さんだから〜(^_^;
白梅も
紅梅も
美しくさいている木もあるが全体として少し早いようだ。神苑入り口の梅なんかまだほとんどつぼみ。
遙かに知る 是雪ならざるを
暗香の来たれるあるがために (王安石)
梅の花は桜ほどの派手さがないので、集合体としてみるとちょっと地味だが、そこが梅のいいところなのである。
これは入り口近くの源平(同じ木に紅梅と白梅が咲く)の梅。
ちなみにこれは橘かな。ここの神社の社紋でもある。嵯峨天皇の妃、檀林皇后(九相図で有名)=橘嘉智子のゆかりの橘氏の神社だから。
梅宮さんでも一つ有名なのが神社猫である。神社の飼い猫もいれば外猫も。この子はどちらかな。行けば必ず猫に会えますぞ。
中には猫にしつこくつきまとって写真撮りまくってうざがられている猫好きもいらっしゃいます(^_^;