兄さん記念茶会2023 - 2023.03.02 Thu

八坂さんの紅梅がきれいに咲いていた。
八坂さんとこ近くのかがり火さん、今年も兄さん(23)の一年に一度の記念茶会。
兄さんとはいつもお世話になっているN様、毎月23日祇園一力の隣で月釜をされている。その前の祇園小路の火の見櫓でされてたときからの知り合いだから、もう何年のお付き合いになるかな。祇園大茶会のまとめ役でもあり、引きずり込んでくれた方でもある。(コロナで今年も中止、残念)
2年前に茶会とお鍋という100回記念やってから、すっかりその楽しさに味をしめたか(^_^;毎年2月23日にする〜!と兄さん。
かがり火さんの広い座敷を立礼席にして、今年はちょっと夕ざりっぽく暗くして灯火、いい雰囲気です。2月23日というと毎年今上陛下のお誕生日になるのだけれど、今年は特にそれを意識して橋本関雪の「壽」。兄さんは関雪旧宅の白沙村荘との御縁が深いので。陛下に敬意を表して棗には大きな菊の蒔絵。
古芦屋の釜が電熱に乗っているのも面白いが、この電熱、高取風の焼き物になっていてなかなかのスグレモノ。鈍阿の水指に玄々斎が宗旦の「松風」を写した茶杓、先だって桐蔭席を懸けられた時(行けず残念)の跡見的床飾りも。(跡見をしてもらわねば〜)
お菓子は八幡の走井餅、これも兄さんがお世話されている若い職人さんグループのメンバーさん。このお皿も同じくA君(お世話になってま〜す)の。
茶会のあとは同じかがり火さんでしゃぶしゃぶ+飲み放題!
おなじみTT舎仲間と鍋を囲んで楽しいおしゃべりのひとときであった。空いた一合徳利7〜8本で隣の席の方にあきれられていた。
そしてこの会の定番となった、石段下いづ重さんの創作寿司!
毎回うれしいわ、これ。エディブルフラワーにナッツたっぷりの美しくて美味しいの。(大将は美大卒)
そしてそのいづ重さん、店舗リニューアルのためしばらく仮店舗で大将のお姿も拝見できなかったが、やっとオープン!ご本人にもご挨拶できて、早速後日食べに行くことにしたのである。
さて、兄さん茶会、来年はなんと!一力で芸舞妓あげての宴会付きとな?!
少々会費は高いが速攻申し込み、即日満席とか。来年もまた元気で参席できますよう!