fc2ブログ
topimage

2023-03

兄さん記念茶会2023 - 2023.03.02 Thu



IMG_1559.jpeg


八坂さんの紅梅がきれいに咲いていた。


IMG_1560.jpeg


八坂さんとこ近くのかがり火さん、今年も兄さん(23)の一年に一度の記念茶会。

兄さんとはいつもお世話になっているN様、毎月23日祇園一力の隣で月釜をされている。その前の祇園小路の火の見櫓でされてたときからの知り合いだから、もう何年のお付き合いになるかな。祇園大茶会のまとめ役でもあり、引きずり込んでくれた方でもある。(コロナで今年も中止、残念)

2年前に茶会とお鍋という100回記念やってから、すっかりその楽しさに味をしめたか(^_^;毎年2月23日にする〜!と兄さん。


IMG_1566.jpeg


かがり火さんの広い座敷を立礼席にして、今年はちょっと夕ざりっぽく暗くして灯火、いい雰囲気です。2月23日というと毎年今上陛下のお誕生日になるのだけれど、今年は特にそれを意識して橋本関雪の「壽」。兄さんは関雪旧宅の白沙村荘との御縁が深いので。陛下に敬意を表して棗には大きな菊の蒔絵。

古芦屋の釜が電熱に乗っているのも面白いが、この電熱、高取風の焼き物になっていてなかなかのスグレモノ。鈍阿の水指に玄々斎が宗旦の「松風」を写した茶杓、先だって桐蔭席を懸けられた時(行けず残念)の跡見的床飾りも。(跡見をしてもらわねば〜)



IMG_1562_20230224225503b2f.jpeg


お菓子は八幡の走井餅、これも兄さんがお世話されている若い職人さんグループのメンバーさん。このお皿も同じくA君(お世話になってま〜す)の。



IMG_1568_2023022422550634b.jpeg


茶会のあとは同じかがり火さんでしゃぶしゃぶ+飲み放題!
おなじみTT舎仲間と鍋を囲んで楽しいおしゃべりのひとときであった。空いた一合徳利7〜8本で隣の席の方にあきれられていた。


IMG_1569_2023022422550869e.jpeg


そしてこの会の定番となった、石段下いづ重さんの創作寿司!
毎回うれしいわ、これ。エディブルフラワーにナッツたっぷりの美しくて美味しいの。(大将は美大卒)


IMG_1570_2023022623200617b.jpeg


そしてそのいづ重さん、店舗リニューアルのためしばらく仮店舗で大将のお姿も拝見できなかったが、やっとオープン!ご本人にもご挨拶できて、早速後日食べに行くことにしたのである。

さて、兄さん茶会、来年はなんと!一力で芸舞妓あげての宴会付きとな?!
少々会費は高いが速攻申し込み、即日満席とか。来年もまた元気で参席できますよう!



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (382)
茶事(亭主) (81)
茶事(客) (168)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (92)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (105)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (16)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (133)
奈良散歩 (123)
大阪散歩 (1)
着物 (7)
京の祭礼・伝統行事 (59)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (12)
中国茶 (47)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (20)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR