fc2ブログ
topimage

2023-03

城南宮〜しだれ梅、、、は散って、椿が見頃 - 2023.03.18 Sat

伏見の城南宮へ。この前しだれ梅を久々に見に行こうとしたら、まだ早かったので油断してたわ。ここ数日の暖かいというより暑い日々に、、、


IMG_2465_202303150143548e6.jpeg


しだれ梅「おしまい」やがな〜(´Д`*)
この季節の早さによう追いついていかん。


IMG_2470.jpeg


しかし、そこは気をとりなおして名残の梅を愛でるとしよう。


IMG_2471_202303150143574d5.jpeg


葉っぱがでている木もあるが、それでもまだまだがんばっている。


IMG_2475.jpeg


薄紅色に少し緑がまじってしまうが、それでもまだまだ美しい。
盛りの頃は、ここ、夢みたいに淡い美しさなの。


IMG_2473.jpeg


なんとか花びらの絨毯も楽しめた。


IMG_2480.jpeg


舞妓ちゃんのびらびら簪のように


IMG_2486.jpeg


きりっとした紅梅のお嬢ちゃんももう散っているけど少し大きくなった。


IMG_2492.jpeg


淡い紅の中に一本だけ立っている紅梅なの。


IMG_2495.jpeg


こちらは柔らかい雨の如く

さて、苑内に何十種類もある椿は今まさに見頃


IMG_2506.jpeg


こちらが有名な散り椿、苔の絨毯に鮮やかな赤


IMG_2509_202303150144130b7.jpeg


これがねえ、枝垂れ梅を背景にすると尚映えるのだが、やはり少し遅すぎましたわ。


IMG_2516.jpeg


撮影条件を変えてなんとか、、、(^_^;


IMG_2512.jpeg


やはり椿は花ごとぼたりと落ちるのね。武士は嫌ったらしいが、なんとも潔いではないか。


IMG_2524.jpeg


ここ伏見の地はかつて白河院の離宮があり、多くの貴族達が別業を構えたなんとも雅な場所なのである。一方後白河院の承久の変や鳥羽伏見の戦い勃発の地でもある。そこに一輪落ちる椿


IMG_2549.jpeg


境内には植木市もあって梅や椿の苗木も。これだけ花を見た後なら欲しくなるが、もう植えるスペースもないので断念。


IMG_2534.jpeg


苑内に咲いている日光椿を見つけたので、


IMG_2560.jpeg


我が家の初咲きの月光椿(卜半)もあげておこう。
唐子咲き(おしべが花びらみたいに太い)で、茶室に開花した状態でいれることができる椿である。これが咲くと旧暦のお雛様だなあ、、、と毎年思う。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (382)
茶事(亭主) (81)
茶事(客) (168)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (92)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (105)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (64)
京都めぐり2023 (16)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (133)
奈良散歩 (123)
大阪散歩 (1)
着物 (7)
京の祭礼・伝統行事 (59)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (12)
中国茶 (47)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (20)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR