ひむろしらゆき祭2019 - 2019.03.28 Thu

ふふふ、、、また奈良
今回は全国のごーらー(かき氷のかきごーらー、、、の意味らしい)が集結するという、ひむろしらゆき祭へ。
このイベントは5年前から始まって、最初は氷室神社の境内でおこなわれていたけれど、参加者、参加店がふえるにしたがって手狭になりとうとう東大寺東の浮雲遊園内、春日野国際フォーラム甍・別館にて開催されるようになった。
ずっと行きたかったのだが、人気ゆえ、なかなかチケット(日にち、時間、店指定)が思うように手にはいらず、、、。今回冬だし、競争率やや低いだろうと、なんとかゲットできたのだ。
こちらが氷室神社
奈良国立博物館のお向かいにある。かつてはほとんど参拝客もいなかったのだが、このしらゆき祭ですっかりにぎわう場所になった。
奈良時代、吉城川上流に氷神を祀り、氷室の氷を平城京に献上させていたのだが、平安遷都とともに廃止。後の860年清和天皇の時代、現在の地にうつされ、明治以降、冷凍氷業界の奉賛で維持されてきたという。
さて、春日野国際フォーラム甍別館
このクソ寒い中、かき氷を食うやつってそんなにいるはずが、、、、あった!
まあ、たくさんの人!
こんな感じ。
練乳とヨーグルト、瀬戸内のレモンマーマレードのせ。美味しかったが、さすがにこの寒い季節、ゆっくりスプーンをはこばないと頭がキーーーンとして痛かった。
デルベアさんのは割とオーソドックスな外観だったが、他にはインスタ映えのする、あるいはこれかき氷??というようなものまで、たくさんの種類あり。
全国から来たかき氷屋さんはそれぞれのスタイルで、つぎつぎかき氷を作る。
いずれも美味しそうであったが、さすがに二つは食べられんわ。
この日の朝には、かつて各地の氷室から平城京まで氷を献上したという故事にならい、72時間かけて作った純氷を天平衣裳の女官とともに氷室神社から会場まで運ぶ、純氷道中もあったという。
しかし、この寒い中、全国のごーらーの熱意にはびっくりするなあ、、、(自分は棚上げ)
- 関連記事
-
- 薬師寺花会式2019で造り花をチェックする〜造り花の家のお話しを聞いて
- ひむろしらゆき祭2019
- 菓子屋ここのつ「春待茶寮」〜ならまち
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1177-0bcec8a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)