fc2ブログ
topimage

2023-09

ひむろしらゆき祭2019 - 2019.03.28 Thu


DSC04901.jpg



ふふふ、、、また奈良



DSC04904.jpg



今回は全国のごーらー(かき氷のかきごーらー、、、の意味らしい)が集結するという、ひむろしらゆき祭へ。



DSC04935.jpg



このイベントは5年前から始まって、最初は氷室神社の境内でおこなわれていたけれど、参加者、参加店がふえるにしたがって手狭になりとうとう東大寺東の浮雲遊園内、春日野国際フォーラム甍・別館にて開催されるようになった。

ずっと行きたかったのだが、人気ゆえ、なかなかチケット(日にち、時間、店指定)が思うように手にはいらず、、、。今回冬だし、競争率やや低いだろうと、なんとかゲットできたのだ。



DSC04930.jpg



こちらが氷室神社
奈良国立博物館のお向かいにある。かつてはほとんど参拝客もいなかったのだが、このしらゆき祭ですっかりにぎわう場所になった。



DSC04929.jpg



奈良時代、吉城川上流に氷神を祀り、氷室の氷を平城京に献上させていたのだが、平安遷都とともに廃止。後の860年清和天皇の時代、現在の地にうつされ、明治以降、冷凍氷業界の奉賛で維持されてきたという。



DSC04908.jpg



さて、春日野国際フォーラム甍別館
このクソ寒い中、かき氷を食うやつってそんなにいるはずが、、、、あった!



DSC04917.jpg



まあ、たくさんの人!



DSC04912.jpg



私は奈良のバームクーヘンやジャムで有名なデルベアさんと岐阜の行列のできる茶屋赤鰐さん、広島の玉水さんコラボのかき氷をチョイス。



DSC04915.jpg




こんな感じ。
練乳とヨーグルト、瀬戸内のレモンマーマレードのせ。美味しかったが、さすがにこの寒い季節、ゆっくりスプーンをはこばないと頭がキーーーンとして痛かった。



DSC04934.jpg



デルベアさんのは割とオーソドックスな外観だったが、他にはインスタ映えのする、あるいはこれかき氷??というようなものまで、たくさんの種類あり。



DSC04913.jpg



全国から来たかき氷屋さんはそれぞれのスタイルで、つぎつぎかき氷を作る。



DSC04921.jpg



いずれも美味しそうであったが、さすがに二つは食べられんわ。



DSC04925.jpg



この日の朝には、かつて各地の氷室から平城京まで氷を献上したという故事にならい、72時間かけて作った純氷を天平衣裳の女官とともに氷室神社から会場まで運ぶ、純氷道中もあったという。
しかし、この寒い中、全国のごーらーの熱意にはびっくりするなあ、、、(自分は棚上げ)







関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1177-0bcec8a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ギャラリーオーナーさんの茶事〜大工棟梁と庭師さんとご一緒に «  | BLOG TOP |  » 謡曲「芦刈」から仕舞「笠之段」

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (384)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR