祇園祭2013宵山点描(4)〜日和神楽〜あばれ観音 - 2013.07.17 Wed
宵山の人混みが少し減ってきて、ゆっくり歩ける22時ごろの四条通り。次々と日和神楽がやってきます。
日和神楽は、翌日の巡行の晴天を祈念するため、各山鉾町から御旅所の間を、囃子を奏でながら往復するものです。(長刀鉾のみ、八坂神社まで巡行)

御旅所(普段はお土産物の四条センター)の前では船鉾がすでにお囃子を奉納しています。

綾傘鉾は棒ふり踊りも奉納するようです。

西向きに歩いていると次々に各鉾町の日和神楽がやってきます。
あ、函谷鉾もきました。


鶏鉾。

北観音山〜!

岩戸山。
それぞれお囃子は微妙にちがうのですが、まだまだ違いがききとれませんわ。

(くどいようですが)来年鉾巡行復帰予定の大船鉾。
こしてみると、山鉾巡行を一足先に見せて(聞かせて)もらってるような感じですね。

菊水鉾。

一新された放下鉾の囃子方さん。

烏丸通りにでました。もうあちこちの鉾はすでに宵山の片付けにはいっています。
函谷鉾ではすでに駒形提灯もはずされています。
今から23時半ごろおこなわれる南観音山のあばれ観音を二年ぶりに見にいこう。

待つことしばし。南観音山の日和神楽も帰ってきました。


ご神体の楊柳観音様をなぜか布と紐でぐるぐるまきにして、町内をすごいスピードで走り回りゆらしまくるので「あばれ観音」。
一説に宵山で会所に座らせられたストレスを一気に発散していただき、明日の巡行におとなしくしていただく、、、とか。でも、ほんとうは、昔は町内にお披露目する、という意味でゆっくり廻っていたのがいつのまにかあばれ、、、になったんだとか。世の中の流れるスピードが速くなったせいですかねえ。

後ろ姿。
三回お回りになります。

またまた来られました!

うわ〜、、すごいスピード!

しかし、布でくるまれたお姿はえらく異様だ。

3回目〜。

お帰りになります。
担ぎ手は三本締め。むしろ担ぎ手の方がストレス発散したかも(^_^;
さて、日和神楽の御利益あったようで、本日(17日)はよいお天気でしたね。
日和神楽は、翌日の巡行の晴天を祈念するため、各山鉾町から御旅所の間を、囃子を奏でながら往復するものです。(長刀鉾のみ、八坂神社まで巡行)

御旅所(普段はお土産物の四条センター)の前では船鉾がすでにお囃子を奉納しています。

綾傘鉾は棒ふり踊りも奉納するようです。

西向きに歩いていると次々に各鉾町の日和神楽がやってきます。
あ、函谷鉾もきました。


鶏鉾。

北観音山〜!

岩戸山。
それぞれお囃子は微妙にちがうのですが、まだまだ違いがききとれませんわ。

(くどいようですが)来年鉾巡行復帰予定の大船鉾。
こしてみると、山鉾巡行を一足先に見せて(聞かせて)もらってるような感じですね。

菊水鉾。

一新された放下鉾の囃子方さん。

烏丸通りにでました。もうあちこちの鉾はすでに宵山の片付けにはいっています。
函谷鉾ではすでに駒形提灯もはずされています。
今から23時半ごろおこなわれる南観音山のあばれ観音を二年ぶりに見にいこう。

待つことしばし。南観音山の日和神楽も帰ってきました。


ご神体の楊柳観音様をなぜか布と紐でぐるぐるまきにして、町内をすごいスピードで走り回りゆらしまくるので「あばれ観音」。
一説に宵山で会所に座らせられたストレスを一気に発散していただき、明日の巡行におとなしくしていただく、、、とか。でも、ほんとうは、昔は町内にお披露目する、という意味でゆっくり廻っていたのがいつのまにかあばれ、、、になったんだとか。世の中の流れるスピードが速くなったせいですかねえ。

後ろ姿。
三回お回りになります。

またまた来られました!

うわ〜、、すごいスピード!

しかし、布でくるまれたお姿はえらく異様だ。

3回目〜。

お帰りになります。
担ぎ手は三本締め。むしろ担ぎ手の方がストレス発散したかも(^_^;
さて、日和神楽の御利益あったようで、本日(17日)はよいお天気でしたね。
- 関連記事
-
- 山鉾巡行の朝の鉾町2013
- 祇園祭2013宵山点描(4)〜日和神楽〜あばれ観音
- 祇園祭2013宵山点描(3)〜芦刈山くじ改めの練習
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/127-0bde4788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)