fc2ブログ
topimage

2023-09

家具屋姫さんのワンコイン「茶事」 - 2020.03.03 Tue


DSC00357.jpg



播磨国の家具屋姫さんとこへ行くのは2年ぶりくらいだろうか。昨年は思わぬ悲しい出来事があって、ずっとお休みをされていた。



DSC00359.jpeg



他人が知ることの出来ない色々な思いが渦巻いておられただろうと思うが、とにもかくにもお茶をしようと思われたことに安堵する。



DSC00361.jpeg



家具屋姫さんのお茶はいつもとびきりユニークで、それでいてしみじみ心に残る。
コルトレーン茶会、JAZZ茶会、ホームレス茶会、、、なにより印象深いのが百均茶会であった。
最初は百均?まさか〜となめていたのに、実際いってみると、百均の道具とお手持ちの道具との境をまぎらかし、どれが百均でどれがそうでないか、全く区別がつかない。その上センス良く使われているので、すごくすてきな室礼になっていた。なめていてゴメンなさ〜いと思ったものだった。



DSC00362.jpeg



四畳半の茶室に席入りすると蝋燭がともされ、ちょうど利休忌でもあり、mourningの雰囲気も漂う。床にはブラックホールを思わせる作家さんの絵画、お線香が一本。
亭主と客が対面する形の流し点てで。一服を献茶とし、薄茶をそれぞれいただいた。



DSC00363.jpeg



この日の会費はワンコイン、それも某茶道団体へ寄付されるという。お菓子がうす〜い羊羹一切れです、というお知らせに、足りないかも、、と阿闍梨餅を買っていったのだが、無用の心配であった。うす〜い、というのは冗談で、しっかりした羊羹、それも日にちを測って、羊羹の表面に砂糖結晶の皮膜ができるかできないかの絶妙なタイミングでご用意くださった。



DSC00366.jpg



お茶をいただいたあと、離れのすてきな空間にいざなわれる。こちらに入るのは初めてだ。小さなカウンターキッチンもあり、すべて家具屋姫さんの設計だというのにも驚く。


DSC00370.jpeg



暖かくなったので、使う必要はなかったが暖炉もあり、ここでおしゃれなグリーンサラダ、家具屋姫さん特製(これもあちこち食べ歩いて研究を重ねた)の粉もんをいただく。



DSC00367.jpeg



とても百均とは思えないグラスやお皿!おしゃれ〜♪

順序は逆であっても、これは立派な点心、だから今回のお招きは家具屋姫さん流の茶事であるな、と思った。これまでいろんな形の茶事をあれこれ楽しんできたが、また新しい茶事の形を体験させてもらった。

日々の暮らしの中では様々なことがおこる。一様に平坦ではない。そんな暮らしの中で、茶の湯もまた心の支えとなりうることを改めて感じた。

家具屋姫さん、御連客さま、ありがとうございました。



関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1356-f7f37349
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

茶の湯〜禅と数寄〜相国寺承天閣美術館 «  | BLOG TOP |  » 大中臣祓〜二月堂修二会

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (384)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR