この春は見る人もなき里桜〜西陣で春を見送る〜雨宝院 - 2020.04.20 Mon
こんな状況下だけれど、桜の最後はやはり雨宝院の御衣黄で締めたいと、西陣へ。
往き帰りは車で、人と話すこともなく(もともと西陣あたりはそんなに人出ないけど)、すれ違うだけで帰ったので責めんといてね(^_^;

雨宝院に向う智恵光院通り今出川上ルの公園にも八重の里桜が満開である。
ここにある首途八幡宮(かどではちまんぐう)
京都移住前からこのあたり、よくうろついていたので、前は通っていた。最初「首途」が読めなくて、だれかの首塚?とか思っていた(^_^;。
しかしお参りしたことはなかったので、この機会に行ってみることに。
背景がマンション、、、というあたりが今の洛中の現実だ。
この場所にはかつて奥州の砂金を商っていた金売吉次の屋敷があったとかで、源義経はその縁によってここから奥州に出発(おちのびた)したため、門出の無事を祈願したことから首途八幡宮とよばれるようになったとか。
御祭神は応神天皇・神功皇后の母息子と比売大神
宇佐八幡宮から勧請されたというから、そのまま同じやな。
で、八幡様のお使いの鳩が、、、、
げろげろ、、、ではなくて手水舎に。
西陣は、かつての洛中の暮らしがまだ色濃く残っている気がする。
お地蔵様もたくさんのよだれかけを奉納されてはる。このあたり大好きで、ほんとによくうろついたが、最近はとんとご無沙汰、このコロナ禍が収束したらまたゆっくり歩いてみたい。
ランドマークである本隆寺の土壁の門を曲がって、、、、
ああ、今年も巡り会えた御衣黄(ぎょいこう)
西陣聖天・雨宝院
ここにはほとんど毎年来ている。例年ならこの里桜を見にちらほら人の姿があるのだが、この日は独り占めであった。
御衣黄は芯に紅を宿すちょうど見頃をむかえていた。
派手さはないのに、その桜ともおもえぬ独特の色になぜかくも惹かれるのか。
名前が御衣黄とは、誰がつけたかあまりにできすぎ、その名前にもひかれるのだなあ。
御衣黄だけでなく、八重桜の歓喜桜、観音桜、松月桜もほぼ満開
この春は 見る人もなき里桜 都の春を見送りけるかな
この山門から見る提灯と本隆寺の土壁がベストアングルなのよね。
桜の下にたたずんでいるともうハラハラと桜吹雪がすごくて、髪にも肩にも手にもふりそそぐ。こんなご時世をひととき忘れて、とてもしあわせな気持ちになれたよ。
地面の上にも花絨毯
境内にはところ狭しと四季の花が咲くが、シャクナゲが桜の木陰で咲いていた。
季節はもう夏へ向かおうとしている。
西陣の風情はかつての京都らしい面影をまだ残している。
またゆっくり遊びにくるわね。その日が遠くないことを祈るわ。
- 関連記事
-
- 吉田山をめぐって〜2時間コース
- 大文字山の眺望を茶室に一服
- この春は見る人もなき里桜〜西陣で春を見送る〜雨宝院
● COMMENT ●
のりーな様
昔GW頃に札幌へ行って、北海道はこのころ桜が咲くのだなあ〜と、頭ではわかっていたけれどその時はじめて体感として理解しました。北海道はまだ寒いのでしょう。これから桜の楽しみがありますね。
西陣はこれといって大きな観光地があるわけではないのですが、当てもなく歩くといろんな発見があったり、かつての洛中の暮らしを思い出させる場所がたくさん残っていたり、退屈しません。今は休業中で残念ですが、おもしろいカフェやお店もあったりするので、ガイドブックを捨ててぶらぶら歩き(迷子にならない程度に)、おすすめです。とりあえずはまずこのコロナ禍がおさまることが先決ですね。
西陣はこれといって大きな観光地があるわけではないのですが、当てもなく歩くといろんな発見があったり、かつての洛中の暮らしを思い出させる場所がたくさん残っていたり、退屈しません。今は休業中で残念ですが、おもしろいカフェやお店もあったりするので、ガイドブックを捨ててぶらぶら歩き(迷子にならない程度に)、おすすめです。とりあえずはまずこのコロナ禍がおさまることが先決ですね。
しぇるさん、こんにちは
こちら、雨宝院
小さな境内の中に、ぎゅっと詰まった
桜の花びら♪
密度の濃い春を味わえます
私も、春にこちらに赴く時は
午前中に、こちらを撮影で訪れて
その後、中立売りを歩いて「キッチンゴン」でピネ・ライス
これが定番、花より団子でございました^^
こちら、雨宝院
小さな境内の中に、ぎゅっと詰まった
桜の花びら♪
密度の濃い春を味わえます
私も、春にこちらに赴く時は
午前中に、こちらを撮影で訪れて
その後、中立売りを歩いて「キッチンゴン」でピネ・ライス
これが定番、花より団子でございました^^
高兄様
京都Walker、京都カメラマンには外せない春の雨宝院、西陣ですね。
キッチンゴンにも行きたいと思いつつ、いまはこんな状況で、、、
私は野ばら珈琲さんが好きなんだけれど、長い間行っていない。まだお元気でお店されてるかな?
キッチンゴンにも行きたいと思いつつ、いまはこんな状況で、、、
私は野ばら珈琲さんが好きなんだけれど、長い間行っていない。まだお元気でお店されてるかな?
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1375-394f4b6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もう夏の気配、、ですか?
北海道は春、まだですよ~"~
美しい桜の景色の数々、堪能させていただきました。
先の記事の京セラ美術館付近の夜桜といい岡崎疏水の桜吹雪といい
そして八重桜に御衣黄、、
西陣にそんな名所があるとは知りませんでした。
ほんとに知らない場所、事、ばかりでいつもお勉強させていただいています<-->
桜が咲くとふらふらと、、いいのです。。三密避けて十二分に注意をはらっているのですから。。
私も桜が咲いたら早朝とかに行っちゃうかもしれません^^;
前の記事で茶道具をおっぴろげているところで思わず声出し笑いしてしまいました。
^0^ 整理しようとして収集つかなくなった事、私もよくあります。
でもなんとなく見ているうちに思い出にふけったり、愛でたりして、、それもいい時間の流れと思います。
家でなんとなくすることが増えているようでするべきことができていない自分ですがしぇるさんは本当に毎日を無駄に過ごしていないのですごいなと思いました。
引き続きコロナにめげず、楽しい日々にしていきましょうね~