fc2ブログ
topimage

2023-09

閉炉〜2020初夏 - 2020.05.02 Sat

今季の炉は後半コロナで散々であった。
ほんとうは釣釜で炉の名残の季節をおくりたかったのに。



DSC01291.jpeg



というわけで、あまり使ってやれなかった炉を今年も閉じる。



DSC01293.jpeg



この掃除機のノズルは灰をあげるときの必需品なのだ。邪道かもだが、灰を吸い込まずに済むのだ。



DSC01294.jpeg



半年ご苦労様。
さて、このあげた灰を篩わないとね。



DSC01295.jpeg



次に開炉するときまでには、茶事茶会の計画が楽しくできますように。一刻も早くコロナ禍が収束しますように。それまでどなたさまもStay safe



DSC01296.jpeg



蓋をした炉

本来替えるべき風炉のときの畳もあるのだけれど、畳替えが重くて重くて、、、(奥の方にしまっている替えの畳をひっぱりだすのも大変)このような蓋をするだけの流派もあるようなので、もうずっとこのまま。

炉を閉じた茶室に初夏の風がとおる。
こんな時でも自然はちゃんと時を刻むのね。



IMG_9256.jpeg



灰を篩って(腰痛〜)力尽きたので、風炉までひっぱりだす元気がなかったから、愛用のアルコールランプで盆略、一服自服す。きたるべき風炉の茶を想いながら。ちゃんと風炉のあいだに事態はおさまるのか少々不安に思いつつも。



DSC01300.jpeg



花はお庭のシラユキゲシ、もう名残。花入はジンジャーシロップのボトル。
茶器はジャムの瓶。
茶碗は萩、この季節に毎年楽しみにしている5月3日の東大寺華厳茶会のお土産だ。今年は中止になったので、思いを馳せながら。そういえば長いこと奈良へ行っていない、行けない、早く心置きなく行きたい。




DSC01301.jpeg



お菓子は岐阜の恵那市の銀の森さんのクッキー詰め合わせプチポア。
村上開新堂さんのクッキー詰め合わせに似ているが、あちらは注文してから約1年、忘れた頃に届く。それもまた得した気分でうれしいのだが、すぐ手元に届くというのもありがたいもの。



関連記事

● COMMENT ●

シエルさん、お早うございます!早いものでもう5月、私もいい加減な私のお茶室、炉から風炉へ変えました。
シエルさんのお茶室はとても素敵ですね!!盆手前のセット、可愛いですね!!これで一服、美味しいでしょうね!!

みゅうぽっぽ様

今年は風炉の茶事もできるかどうか微妙なところかな〜と思いつつ、風炉の灰をいれようかどうしようか逡巡しています。
盆点ては茶碗と茶筅以外は全部見立て、というか日用雑貨です。こういうのを見立てるのがまた楽しいです。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1380-8461e4b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

鴨川〜賀茂川遡上して鳶尾の上御霊神社 «  | BLOG TOP |  » 吉田山をめぐって〜2時間コース

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (384)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR