さらば閑是 - 2020.06.17 Wed
家具の町・夷川通りを烏丸より西へ

この一年で4回行った台湾茶・茶藝館閑是さんへ。
なんと6月いっぱいで閉店されると聞いて、これは行っておかねば、と。
中国茶もさることながら点心が一番楽しみであるところの銀月サロンのオーナー主催、点心の美味しさは格別なのである。なのでここがなくなるなんて〜、、、と悲しんでいたら、装いも新たに少しはなれた場所でいずれ再開されるとのこと、安心した〜。
水出し岩茶はほんのり甘みがあって美味しい。
頼んだのはOriental high tea
点心と中国茶のひとときのお楽しみ
まずは有機野菜のサラダ
ここは家具や室礼もオーナーのこだわりがあって、銀月サロンと同じくらいステキなのだ。
二皿目は蒸し鶏
上にのった薬味(内容おぼえてない)が美味しい
夷川通りに面した部分は町家の糸屋格子
三皿目は豚のスペアリブを薬膳風に煮込んだもので、茴香とか八角とかハーブがきいて、スープまで飲み干す。
蒸したて三色シュウマイ
ぷりっぷりの海老やらニラやら海鮮やら
最後は自家製食べるラー油(買ってかえったことあり。美味しい)をのせたお粥
キャッシャーの裏にはワインセラーもあって、一度痛飲?したこともあったなあ。
点心のあとは中国茶
数種類の中国茶からセレクトできる。今回も迷わず鳳凰単叢蜜蘭香
香り高さとほんのり甘い味はピカイチだと思うの。
スタッフさんに入れてもらう。
一煎目を茶海にいれてくれたが、あとで自分で一煎目を使って二煎目を入れたら、これが美味しいのなんのって!
そして最後にお楽しみの!
ハイティースイーツセット!これがうれしくて。
点心で腹八分だったが、これでお腹一杯。
ここに伺うのは最後になるが、また新しいお店を楽しみに待つとしよう。
ごちそうさま。
- 関連記事
● COMMENT ●
お早うございます!京都はおしゃれなこだわりのあるお店が多くていいですね!!素敵なお店ですね!蒸し鶏が乗っているのはガラスのお皿ですか?お料理はもちろん器も素敵ですね!!
みゅうぽっぽ様
ここの御主人は室礼や器に関してすごく良いセンスをお持ちだと思っています。
懐石などに参考にしたいと思いつつ、なかなか真似できません。
新しいお店も期待しています。
懐石などに参考にしたいと思いつつ、なかなか真似できません。
新しいお店も期待しています。
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1400-2bd49781
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)