fc2ブログ
topimage

2023-12

さらば閑是 - 2020.06.17 Wed

家具の町・夷川通りを烏丸より西へ


DSC02072.jpeg



この一年で4回行った台湾茶・茶藝館閑是さんへ。


DSC02069.jpeg


なんと6月いっぱいで閉店されると聞いて、これは行っておかねば、と。


IMG_0232.jpeg



中国茶もさることながら点心が一番楽しみであるところの銀月サロンのオーナー主催、点心の美味しさは格別なのである。なのでここがなくなるなんて〜、、、と悲しんでいたら、装いも新たに少しはなれた場所でいずれ再開されるとのこと、安心した〜。



IMG_0234.jpeg



水出し岩茶はほんのり甘みがあって美味しい。



IMG_0237.jpeg



頼んだのはOriental high tea
点心と中国茶のひとときのお楽しみ

まずは有機野菜のサラダ



IMG_0248.jpeg



ここは家具や室礼もオーナーのこだわりがあって、銀月サロンと同じくらいステキなのだ。



IMG_0238.jpeg



二皿目は蒸し鶏
上にのった薬味(内容おぼえてない)が美味しい



IMG_0239.jpeg



夷川通りに面した部分は町家の糸屋格子


IMG_0240.jpeg



三皿目は豚のスペアリブを薬膳風に煮込んだもので、茴香とか八角とかハーブがきいて、スープまで飲み干す。



IMG_0241.jpeg



蒸したて三色シュウマイ
ぷりっぷりの海老やらニラやら海鮮やら



IMG_0242.jpeg



最後は自家製食べるラー油(買ってかえったことあり。美味しい)をのせたお粥



8A9897AC-C044-4C4E-92B8-3B2C9F1445EF.jpeg



キャッシャーの裏にはワインセラーもあって、一度痛飲?したこともあったなあ。


F0B4E28E-92CA-42AF-B98B-70E203381C19.jpeg



点心のあとは中国茶
数種類の中国茶からセレクトできる。今回も迷わず鳳凰単叢蜜蘭香
香り高さとほんのり甘い味はピカイチだと思うの。



ED200965-87E8-43A9-9F45-8C9B15AF83A7.jpeg



スタッフさんに入れてもらう。
一煎目を茶海にいれてくれたが、あとで自分で一煎目を使って二煎目を入れたら、これが美味しいのなんのって!



0D2B9968-E1B1-4BAE-B000-4C21390697D2.jpeg



そして最後にお楽しみの!
ハイティースイーツセット!これがうれしくて。
点心で腹八分だったが、これでお腹一杯。

ここに伺うのは最後になるが、また新しいお店を楽しみに待つとしよう。
ごちそうさま。






関連記事

● COMMENT ●

お早うございます!京都はおしゃれなこだわりのあるお店が多くていいですね!!素敵なお店ですね!蒸し鶏が乗っているのはガラスのお皿ですか?お料理はもちろん器も素敵ですね!!

みゅうぽっぽ様

ここの御主人は室礼や器に関してすごく良いセンスをお持ちだと思っています。
懐石などに参考にしたいと思いつつ、なかなか真似できません。
新しいお店も期待しています。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1400-2bd49781
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

しばしお別れ東大寺・戒壇堂〜国宝四天王像 «  | BLOG TOP |  » 夷川通り英国Antiqueのお店

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (393)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (176)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (144)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR