fc2ブログ
topimage

2023-10

夏の終わり秋の初めの庭 - 2020.09.01 Tue

昼間の猛暑のあいまにも日陰の風に秋を確かに感じる。 毎朝水やり他整える庭にいる時間は、季節の移ろいを実感するひとときだ。あいかわらず蚊の攻撃はひどいし、どこぞで小さな巣を作ったらしいアシナガバチのツガイも必ずこちらをみはってくるが。 


IMG_1811.jpeg



 毎日せっせと水やりしているのと、今年は長期の旅行がなかったので、苔は比較的調子がよい。


IMG_1815.jpeg


 だめになったところは大原野の春草園さんまで行って仕入れた這苔に入れ替える。 


IMG_1813.jpeg



水やり草引きの時に必ず顔に当たってじゃまするコムラサキシキブも、いつのまに薄紫の実をつけていた。このそばのモッコクは昨年からコナカガラムシの大繁殖があって、今年も歯ブラシ片手に駆除である。 


IMG_1818.jpeg


いつのまにか紅葉の影で藪蘭が咲いていた。 

 

IMG_1820.jpeg



今年も茶室の壁に席入希望の蝉がいたらしく、、



IMG_1819.jpeg


 一夏を謳歌したあとの亡骸。 とりあえず土中数年、外で一月天寿をまっとうしたことは祝福だ。 
 

IMG_1823.jpeg



 裏庭ははじめ何を植える気もなくて砂利を敷いてほっておいたが、いつのまにか貴重な茶花畑になってしまった。茶事の時に必ずしも使えるわけではないのに、そるにかける労力に見合わないと思いつつも。 こちらにも梶の葉裏に夏の名残 9月になるといつのまにか咲き出す彼岸花の球根もぷりぷりに肥えてスタンバイ状態だ。



IMG_1824.jpeg



酷暑の中、秋海棠にやさしい日陰をつくってくれた梶の葉、その裏にも夏のなごり


IMG_1828.jpeg


その秋海棠もひなたのは葉っぱがチリチリでとけてしまった。
これは生き残った花


IMG_1836.jpeg



貴重な白の秋海棠は昨年は暑さにだめになってしまったが、今年は遮光をしてなんとかここまで。ただ、花は無理そう。来年こそは。



IMG_1825.jpeg


鳥が運んだ種で自生したオケラ
けっこう大きくなった。今年は茶花に使えるだろうか。


IMG_1830.jpeg



今年植えたばかりの椿・西王母
もう蕾をつけている。炉開きに使えるかな。


IMG_1831.jpeg



水引はすでに種をとばしていて、今年は花としては使えなかったな。



IMG_1835.jpeg



バックヤードのバックヤード、隣との間の隙間にヤブミョウガのジャングルを作ろうと企んでいる。ヤブミョウガは花はかわいらしいし、実は面白く、葉っぱは料理の下に使える。
すでにジャングル化は成功しつつあるよ。




関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1442-93c56a76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Kさんところで花月のお稽古 «  | BLOG TOP |  » 渓流遊び〜宇治2020

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (172)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (129)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (10)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR