イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜5)町歩きとバザール - 2013.08.17 Sat
悪徳商売人がいないわけではないが、治安のよいイスタンブールの町は、てくてくあてもなく歩くのも楽しい。

アヤソフィアやブルーモスクのある旧市街と金角湾をはさんである新市街。なかでも目抜き通りのイスティクラル通り。道に沿っておしゃれな店やカフェ、パッサージュ(アーケード付の小径)が続く。

こちらはカフェになっているパッサージュ。パリの街角にいるのかしら〜♪、、みたいな良い雰囲気。

ご存じトルコアイス、ドンドゥルマの店。トルコアイスはとにかくねばる。(ラン科の植物の根、サーレップがねばりのもと)だから、こんなふうにコーンに容器の中のアイス全部をくっつけたり、落とすふりをしたりというパフォーマンスもできる。よほど忙しくない限りどこのドンドゥルマ屋さんも遊んでくれるよ。

トルコはスイーツもとっても充実していて、ロクムというゼリーのようなキューブ型のお菓子がとってもおいしい。

こちらもスイーツのお店。うわ〜、、、上から蜜をかけてる!甘そう〜、、、でもおいしそう♪

こちらチチェキ・パッサージュ。すてき〜!アールヌーヴォーだわ。中にはレストランやカフェがはいっている。

こちらはお土産物屋がならぶパッサージュ。やっぱりここは東の果てだけれどヨーロッパなんだ。

そうそう、トルコはサッカーも盛んだから、イスタンブールのクラブチーム・ガラタサライのユニフォームを着て気炎をあげているサポーターの一団もいました。

お、ついにイスタンブールのデモに遭遇!

たしかに警官も出てものものしいけれど、、、、どこかなれ合い的雰囲気。

よくTVでデモやってます!の報道されるタクスィム広場。なんじゃこりゃ〜、、ののどけさ。
デモやって、治安悪化しているからオリンピックできない、なんて多分東京の都合の良い解釈かも。
さて、お次はバザール!
イスタンブールには大きなバザールが2カ所ある。
海の近くのエジプシャン・バザールと、迷路のような町のような最大級のグランバザール。

こちらはエジプシャン・バザール付近。

こちらはグランバザールに入る門の一つ、ベヤズット門。

どちらもバザールにたどりつくまで道にもびっしり露店が。すごい賑わいです。

銅製品屋さん。ぶらさげてあるのは主にトルココーヒーを煮出す手付きのもの。

そうそう、トルコはナッツ類やドライフルーツもとてもおいしいのだ。

こちらはスパイスの山。なにせ量り売り。どれだけ料理に使うのか?

これはすべてお菓子。ハサミで切って食べる。味見はいくらでもさせてくれるけれど、気をつけないとすごくたくさん買う羽目になる。

ベリーダンスの衣裳屋。こんなの買うやついるのか?まあ、いるから売っているんだろうな。

バスグッズ屋さん。ヘチマたわしが懐かし〜!

こちらもスパイスの店なんだが、バラのつぼみなんかも売っている。ローズティーにするのかな?

グランバザール。一度逃したらもう同じ店にはいけない、、、、くらい迷路のようで広い!

あんまり広いので、行き倒れないように(?)水飲み場も数カ所完備。

こんなに細い通りも。

有名なトルコ絨毯。とくにシルクのはとても美しいが、、、、うちには敷く場所ないからね〜。

もうめくるめく商品の洪水!酔いそう、、、

で、結局買ったのはトルコ絨毯やキリムのテキスタイルで作ったクッションカバーだけでしたσ(^◇^;)

ここはやっぱり西の果てだけどアジアや〜!

アヤソフィアやブルーモスクのある旧市街と金角湾をはさんである新市街。なかでも目抜き通りのイスティクラル通り。道に沿っておしゃれな店やカフェ、パッサージュ(アーケード付の小径)が続く。

こちらはカフェになっているパッサージュ。パリの街角にいるのかしら〜♪、、みたいな良い雰囲気。

ご存じトルコアイス、ドンドゥルマの店。トルコアイスはとにかくねばる。(ラン科の植物の根、サーレップがねばりのもと)だから、こんなふうにコーンに容器の中のアイス全部をくっつけたり、落とすふりをしたりというパフォーマンスもできる。よほど忙しくない限りどこのドンドゥルマ屋さんも遊んでくれるよ。

トルコはスイーツもとっても充実していて、ロクムというゼリーのようなキューブ型のお菓子がとってもおいしい。

こちらもスイーツのお店。うわ〜、、、上から蜜をかけてる!甘そう〜、、、でもおいしそう♪

こちらチチェキ・パッサージュ。すてき〜!アールヌーヴォーだわ。中にはレストランやカフェがはいっている。

こちらはお土産物屋がならぶパッサージュ。やっぱりここは東の果てだけれどヨーロッパなんだ。

そうそう、トルコはサッカーも盛んだから、イスタンブールのクラブチーム・ガラタサライのユニフォームを着て気炎をあげているサポーターの一団もいました。

お、ついにイスタンブールのデモに遭遇!

たしかに警官も出てものものしいけれど、、、、どこかなれ合い的雰囲気。

よくTVでデモやってます!の報道されるタクスィム広場。なんじゃこりゃ〜、、ののどけさ。
デモやって、治安悪化しているからオリンピックできない、なんて多分東京の都合の良い解釈かも。
さて、お次はバザール!
イスタンブールには大きなバザールが2カ所ある。
海の近くのエジプシャン・バザールと、迷路のような町のような最大級のグランバザール。

こちらはエジプシャン・バザール付近。

こちらはグランバザールに入る門の一つ、ベヤズット門。

どちらもバザールにたどりつくまで道にもびっしり露店が。すごい賑わいです。

銅製品屋さん。ぶらさげてあるのは主にトルココーヒーを煮出す手付きのもの。

そうそう、トルコはナッツ類やドライフルーツもとてもおいしいのだ。

こちらはスパイスの山。なにせ量り売り。どれだけ料理に使うのか?

これはすべてお菓子。ハサミで切って食べる。味見はいくらでもさせてくれるけれど、気をつけないとすごくたくさん買う羽目になる。

ベリーダンスの衣裳屋。こんなの買うやついるのか?まあ、いるから売っているんだろうな。

バスグッズ屋さん。ヘチマたわしが懐かし〜!

こちらもスパイスの店なんだが、バラのつぼみなんかも売っている。ローズティーにするのかな?

グランバザール。一度逃したらもう同じ店にはいけない、、、、くらい迷路のようで広い!

あんまり広いので、行き倒れないように(?)水飲み場も数カ所完備。

こんなに細い通りも。

有名なトルコ絨毯。とくにシルクのはとても美しいが、、、、うちには敷く場所ないからね〜。

もうめくるめく商品の洪水!酔いそう、、、

で、結局買ったのはトルコ絨毯やキリムのテキスタイルで作ったクッションカバーだけでしたσ(^◇^;)

ここはやっぱり西の果てだけどアジアや〜!
- 関連記事
-
- イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜6)金角湾〜ボスフォラス海峡
- イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜5)町歩きとバザール
- イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜4)カーリエ博物館(コーラ教会)と地下宮殿
● COMMENT ●
relax様
もしイスタンブールが五輪にえらばれたらかこつけて行ってみるのはいかがでしょう?(^-^)b
バザールは色が氾濫していますが、ムスリムの女性のファッションはけっこうシックでしたよ。
バザールは色が氾濫していますが、ムスリムの女性のファッションはけっこうシックでしたよ。
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/146-9c5ba5cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
それにしても写真に溢れる色が日本と全然違いますねぇ。
凄いなぁ~…。