fc2ブログ
topimage

2023-09

イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜8)イスタンブールの猫たち - 2013.08.18 Sun

長い間おつきあい、ありがとうございました。

これで最後です。

イスタンブールでであった猫たちの画像をおくります。

イスタンブールは猫の天国といったのは、写真家の岩合さんだったでしょうか。


P1030936.jpg



どこにいっても猫の姿をみかけました。おそらくみんな野良ちゃん。


P1030938.jpg

雑踏の中だって、堂々と毛づくろいしたり。人は自然によけて歩く。

P1040021.jpg

おいだされもせず、たまにはエサをもらって。

P1040053.jpg

ほら、アヤソフィアの中にも猫が。

P1040058.jpg


親子猫。

P1040178.jpg

博物館の猫。

P1040177.jpg

同じく。


P1040222.jpg

授乳中?また妊娠中?


P1040243.jpg

これだけ猫が共存できるのは、地域の猫としてだれかれとなくめんどうをみているのでしょう。

猫1

三毛ちゃん。


P1040278.jpg

ブルーモスクで威厳を保つ猫。

P1040281.jpg

うちのシェルにそっくりだった猫。

P1040384.jpg

レストランではおこぼれをねだる猫も。観光客も猫好きが多いのね。

P1040391.jpg

ホテルの人にエサをもらっていた猫たち。


P1040396.jpg

サビの子猫。それでも子猫が多いと言うことは、あまり長生きはできないのだろう。


P1040480.jpg

短い猫生でも、なんの束縛もなく誇り高く自由に生きるのはよい人生、、いや猫生なのかもしれない。

P1040488.jpg


ホテルにはいりこみ、そこのマットで格調高く爪研ぎ。

P1040489.jpg

ホテルについでに宿泊しちゃおうかな〜。

P1040382.jpg

地下鉄の駅にだってはいりこめちゃう。

P1040486.jpg

おや、べっぴんさん。

P1040491.jpg

ちょっと怪我してる。けんかしたのね。

P1040534.jpg

子猫は観光客にも人気だ。


P1040531.jpg

どうかこの子達が飢えをしらず、幸せな猫生をまっとうできますように。

ありがとうイスタンブール。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


<オマケ>  うちの猫たち


P1040588.jpg

留守番させられてやや拗ね気味。


P1040590.jpg
関連記事

● COMMENT ●

安心して寝ているにゃんこを見ると心がほっこりします。
BSでやってる「岩合光昭の世界ネコ歩き」と言う番組で、サブタイトルが「イスタンブール 街全体がネコの家」の回がありましたね。

記事アップお疲れ様でした~。
すごく楽しませていただきました。

イスタンブールの猫たちが、しっかりエサと水をもらっているようで安心しました(笑)。

鴨川の御池大橋のたもと(川端側)にも猫一家がいるのですが、
そこの猫たちもちゃんと面倒を見てくれる人たちがいるみたいで安心しています(自分は見てるだけですが)。

すごい充実したトルコ旅行記、一気に読ませて頂きました。飛ばし読みですみませんが。それでも、美術、建築、料理、お菓子、バザール、猫ちゃんたちまで、トルコのお裾分けに預かった気分です。ヨーロッパの諸侯は優れたイスラム文明にどれだけ憧れたことでしょうね。
それにしても短期間でのこれだけたくさんの体験、さすが日頃から見どころ探しにかけては群を抜く、しぇるさまですね!

しっかり楽しませていただきました。
締めがにゃんこというのもしぇるさまらしく。
そういえば昔ト○コ風呂って言ってたよなぁ・・と、変なところで反応してしまいました。

しん様

岩合さんのシリーズ、たまに見ているのですが、イスタンブールの回は見ていないか、見てもスルーしてるかどちらかです(^◇^;) 当時イスタンブールに行く日がくるなんて思わなかったので。再放送あればいいな。

おかだあんのちゃん

ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。若干疲れました。目と肩が〜〜、、、

イスタンブールでは雑踏の真ん中で猫が毛繕いしていると、雑踏が自然に2つに割れて邪魔しないようにするんです。これは感動しました。
日本ではこっそりエサをあげている人に文句言う人もいれば、エサあげのマナーが悪い人もいたりします。地域猫、土地猫という概念が定着すればいいのですが。

そらいろつばめ様

イスラム文化についてはいままで興味をもっていませんでした。日本ではあまりなじみがないですものね。
日に何回も礼拝をする、女性のヒジャブ、プルカなど奇異に見えてしまう習慣も多いがゆえに探求し出すととてもおもしろいです。イズミックタイルをはじめとする芸術も圧巻です。
アルハンブラでも思いましたが、キリスト教世界とイスラム世界の衝突、興亡の歴史を味わった場所には、どこか哀愁がただよっているようです。

夢風庵様

ほんま、よくト○コ風呂って名前変えられたよね。今はトルコライスがトルコからクレームうけてるらしい。食べたことないけど。
にゃんこだけでなく、けっこう放し飼いらしきわんこもいっぱいいたのだけれど、暑さのせいでほとんど日陰で寝そべっているだけなので面白みに欠けました。

8/23の朝7:45に放送されるmini番組で「イスタンブールの石畳で出会った美人ネコと夕方の散歩」と言うコーナーがあるみたいです。しぇるさんが出会ったべっぴんさんかもしれないですねw

しん様

ありがとうございます\(^O^)/
早速録画予約しました!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/148-f956e026
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おしょらいさんを送る朝茶事 «  | BLOG TOP |  » イスタンブール・カッパドキア紀行2013〜7)B級グルメと豪華ハマム

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR