近隣の桜に挨拶を - 2021.03.29 Mon
住まいせる岡崎はなかなかの桜の名所である。今年の桜は思ったより早すぎて、忙しい時期にかさなり、ゆっくり名所にでかける時間がない。でも大丈夫!自転車で1時間ほどで回れる近隣の、毎年見ている桜に今年もご挨拶を。(3月23日頃の写真なのでリアルタイムには役にたたないよ)

京セラ美術館の裏庭の池のほとりの桜
池にリニューアルオープンしたころからずっとあった水上ガラスの茶室<聞鳥庵もんどりあん>も1月末になくなってしまった。
この桜の下で、コロナでなければ筏をだして桜茶会をしていたところの白川
この桜並木、ほんとうは後のマンションが景観壊さないためにのんだ条件だったという。今ではいい名所。
ここのほとりの絵になっていたカフェ+デリカテッセン、オタンペルデュも3月で閉店された。
ふだんはだれもいない(野良猫だけがチラホラ)近所のお寺の桜も毎年楽しみにしている。
境内の奥には紅枝垂れもあって、、、、
絵になるのである。
これも近所ながら昨年まで存在に気づかなかった東山二条・妙伝寺の枝垂れ。
なぜ気づかなかったかと言えば、コインパーキングに奥にあるので、中まではいらないと目に入らない。
この圧倒的花の雪崩を見て欲しい。だれにもあまり知られずにいるのがもったいないような、知られたくないような。
こちらもご存知野村碧雲荘向かいの清流亭の枝垂れ。こちらはまだ少し早いようだった。
野村美術館へ行く疏水分線沿いの桜も見逃せない。
花見のついでに?野村美術館「うるしの美」展を堪能して、、、
少し足を伸ばせば蹴上のインクラインの桜。
さすがに昨年はほとんど人が居なくてゆっくり楽しめたが、今年は人出がもどってきているような、、、(線路にすわりこむのはやめてね、お願い)
南禅寺方向の眺め
疏水の橋からのながめもなかなか。
夜になって京セラ美術館へもどって夜桜ごしに見た月が美しかった。
春宵一刻値千金
花有清香月有陰
良きかな。
- 関連記事
-
- 嵯峨野〜大沢池の散桜
- 近隣の桜に挨拶を
- 御所は木の花のワンダーランド2021春
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1549-23001910
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)