平安神宮神苑〜2021梅雨 - 2021.05.28 Fri

大雨が降ったあとの梅雨の晴れ間にご近所の平安神宮へ。
日曜日なのにこの人出のなさはどうだろう。ある意味すっきりしていいけれど。
本殿の横にはおみくじの花が咲く。
本来なら修学旅行生とかがたくさん来ている季節だ。
境内を通り過ぎて本日のお目当て、久しぶりの神苑へ。
サツキは過ぎて、花菖蒲にはまだ少し早いか、睡蓮が見頃であった。
蓮と違って水に浮かぶように咲く。
どこまでが花でどこからが水に映る影なのか。
薄紅の睡蓮も
スイレン科の睡蓮に良く似た花に未草(ヒツジグサ)というのがあるが、てっきり葉っぱの形が羊の足跡のようだからだと思っていたが、未の刻(午後2時頃)に花が開くからだそうだ。
西苑から中苑へ通じる木陰の道は好きな道だ。
この左手はもう丸太町通だとは想像もつかない。
河骨(コウホネ)の黄色い花も少しだけ。
これは花菖蒲かな?
これは名残のカキツバタ(たぶん)
コロナでお休みかと危惧したが、なんとか開いていてよかった。
柚子茶を飲んでリフレッシュ
臥龍橋の近くにも睡蓮
水に映るのは咲き残りのサツキ
ここでは水に映る逆さまの世界も楽しめる。
東苑、いよいよ神苑のフィナーレ。
新緑の東山に映える泰平閣
泰平閣はさすがに人がたくさん(でもないか、、)
ここを渡ればもう出口だ。しばし腰掛けて景色を眺めたり、50円の麩を買って鯉を集めたり、、、していると周りに人だかりができていてビックリ。エサを争う鯉の図の写メを撮りたかったのね(^_^;
翌日からまた梅雨らしい天気が続くらしい。ほんのひとときの梅雨の晴れ間!よき眺めである。
- 関連記事
-
- くろ谷さん(金戒光明寺)から真如堂・2021梅雨
- 平安神宮神苑〜2021梅雨
- 里桜の御所〜出水の小川
● COMMENT ●
高兄様
なんせここは徒歩圏内なんで、しかもコロナ運動不足解消にいい場所なのです。
花菖蒲ねらいでしたが、ちと早かった。
高兄様のお写真はアングルがさすがでございました!
花菖蒲ねらいでしたが、ちと早かった。
高兄様のお写真はアングルがさすがでございました!
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1581-3ea4dec4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私が伺った時は、曇り空から雨
皐がねぇ~印象的で^^
そして、blogネタ、被りましたね
以心伝心^^v