fc2ブログ
topimage

2023-10

お一人様のアフタヌーンティー〜月猫商会 - 2021.06.01 Tue

久しぶりに御霊神社(上御霊神社・鞍馬口)あたりへ。


IMG_9199.jpeg


応仁の乱勃発の地とも言われる御霊神社であるが普段から人はあまりなくてとても静か。


IMG_9200.jpeg


もっと早い時期にはこちらは鳶尾(読める〜?)の花で有名なのだ。だから社紋も鳶尾かな?と思っていたが、桐なんだそうだ。(見えねえ〜)

鳶尾:イチハツ


IMG_9202.jpeg


境内のイチハツはすでに実を結んでいた。
ちなみに去年の五月初旬のイチハツはこんな感じ。↓


DSC01239.jpeg




IMG_9193.jpeg


さて、我がテリトリーではないが、鞍馬口同志社村?の少し北あたり、いいたたずまいの町家がけっこう残っているので好きなエリアである。
本日のお目当ては、、、


IMG_9195.jpeg


月猫商会さんのお一人様アフタヌーンティーである。
(ここも看板建築だが屋根を見ると町家だと思う)

白い壁がおしゃれで、宵時に見ると青く見えとても不思議な雰囲気、だから月猫商会かあ、となんとなく納得。(どこか宮沢賢治的ひびき)


IMG_9196.jpeg


アフタヌーンティーはいただきたいけれど、たいてい2人からなのよね。今の孤食黙食が推奨される時代、お一人様から予約できるのはとてもありがたい。
オーナーはいつもお邪魔している中国茶と点心が美味しい銀月サロンのTさま。


IMG_9204.jpeg


飲み物は中国茶をチョイスできるので、武夷岩茶紅茶をセレクト。希望とあらば何煎でもいれてくださるの、ありがたい。


IMG_9205.jpeg


まずは小籠包や豚饅の点心。
ここの点心が美味しいのは銀月サロンで知っているのでハズレなし。


IMG_9207.jpeg



そしていよいよスイーツ祭♪



IMG_9208.jpeg



食べるのに夢中で詳しい解説はできません(^_^;
メロンやパイナップルや中国茶入りのシロップや、ナッツのアイスクリーム、などなど、岩茶紅茶をちびちび何杯もおかわりしながら、スイーツだけで満腹するというindulgingなひとときでありました。






関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1583-33e63744
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

茶福箱とみのり菓子と茶箱 «  | BLOG TOP |  » くろ谷さん(金戒光明寺)から真如堂・2021梅雨

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (172)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (129)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (10)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR