fc2ブログ
topimage

2023-09

第1回?平安神宮古本まつり - 2021.06.28 Mon



IMG_9956.jpeg


ご近所の平安神宮では早くも茅の輪ができていた。(今年はどこの神社も早く立てたもよう)
早速くぐってきたよ。


IMG_9958.jpeg


境内では古本まつりと称する古書市が。京都では下鴨のが有名だが、はて、平安神宮でやってたかしら??と思ったら、今年はじめての試みだったようだ。第1回?としたのは、2回目があるかどうか不明なため。


IMG_9960.jpeg


ここで古本市を立ち上げようとしたいきさつはコチラに詳しい。
コロナ禍でイベントが次々と中止に追い込まれる中、古書店もご多分にもれず苦境にたたされている。イベントを回して、古書店に元気を、みんなに本を届けたいという願いに、平安神宮が賛同してくれたために実現したイベントだという。

大阪の古書店の店長のよびかけで、参加店は、地元京都、遠くは石川や岡山からも、合計18店。初めて古書市に参加するという店主さんも。


IMG_9961.jpeg


古本市をめぐるのは楽しい。どんな掘り出し物があるか、ぶらぶら、手ぶらで帰ることもあれば戦利品ゲットの時もある。こちらの店は主に児童書、ビニールの袋に詰めるだけ詰めた分1000円で、という方式。びっくり。野菜やお菓子といっしょや〜。



IMG_9962.jpeg



各店はそれぞれの得意分野やカラーがあるようだが、とりとめもなく雑多な品揃えもあって面白い。


IMG_9965.jpeg


一軒の店で、本の種類の仕分けの箱のキャプションに目を奪われる。


IMG_9966.jpeg


ついつい、全部読んでしまった。


IMG_9967.jpeg


店主はご高齢のおじさま、なんとなく昭和なユーモアのセンスがうれしい。
太秦のシルヴァン書店という店だったわ。


IMG_9968.jpeg


書架と売り場がそれぞれ別になっているのもコロナの時節っぽいな。その向こうに茅の輪。

さて、ひやかしのつもりだったのに、ついつい見つけて興奮して買いあさってしまったのは、、、


IMG_9969.jpeg


謡本である。だって一冊200円よ、新品買ったら10倍以上するのよ。でも15冊3000円はやりすぎだったかも(^_^; (檜○店さん、ごめんなさい〜)


関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1597-a495206f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

海が見える茶室〜海面の光りを映す «  | BLOG TOP |  » 水の貴船を行く2021

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (384)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR