コロナ下の祗園祭2021〜山鉾立ての後祭鉾町 - 2021.07.21 Wed
八坂の神さんが御旅所でウキウキ?遊ばれている間にも、後祭の準備は粛々と。新町通り、遠景に鉾の姿を見るとやはり心が躍る。
北観音山
巡行はないが、町内をちょっとだけ碾かれたそうだ。(間に合わんかった!)
ベンゼン環、、もとい、六角形は六角町、北観音山のお印。
懸装も完成して、四隅の祗園守りの飾金具、2年ぶりに見たよ。
北観音山町のシンボル、吉田家・無名舎、お茶会をさせてもらったご縁もあってご挨拶に。
一般販売されず、関係者のみに配られる超レアの北観音山粽、無名舎の坪庭縁側にて。
祗園祭の申し子、吉田孝次郎先生は朝から鉾周辺でご機嫌であったというが、お尋ねしたときにはお疲れでお休み中であった。先生のお好きな日本酒を差し入れ。
玄関の間のヒオウギの生け込みを拝見したのはもう2年前になるのだなあ。今年はきれいに例年通りに。
新町を南下すると南観音山
大工方に知人がいて、お姿をさがしたが見つからず。
この鉾の上に立つご神木で作った香合をいただいて、ありがたし。
観音様も2年間暴れられずにウズウズしてはるやろなあ。
(23日深夜近く、南観音山のご神体、楊柳観音さまは暴れるのよ「あばれ観音」)
提灯のセッティング中
「百」は百足町、南観音山のシンボル。
完成前の駒形提灯
新町四条を南下すると、、、、「凱」の印の、、、
大舩鉾!(神功皇后の凱旋の船)
大金幣を会所に飾ってはったが、今年は竜頭が船首に。しかも、、、
2年前は白木だった龍頭が金ぴかに!
金箔を、いずれ貼るにせよ予算的に何年もかかるだろう、と言われていたのに今年すでに完成とは!クラウドファウンディングかなにかかな。
こちらは埒などを制作中、猛暑の中お疲れ様である。
新町通りを1本東、室町通りへ。
こちらは駒形提灯もすでに完成の鯉山
ただ、ご神体はのらないようだ。
宵山の時に見るのを楽しみにしている巨大鯉の木彫りも、今年は拝めないのね。
黒主山さんは山は建てずに会所飾りだけされるとか。
高張り提灯の向こうに見えるは、、、
役行者山
こちらもまだ山建て未完成
ここ数年の祗園祭の人出は殺人的で、情緒もクソもあったものではなかったが、コロナ下のこんな静かなお祭りの方がむしろしっくりくるような気がするのだが。
24日深更、神さんも無事神社へお帰りになられますよう。
- 関連記事
-
- コロナ下の祗園祭2021後祭〜24日巡行にかえて
- コロナ下の祗園祭2021〜山鉾立ての後祭鉾町
- 神幸祭にかえて〜祗園祭2021
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1616-73e969fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)