fc2ブログ
topimage

2023-09

長月雑記2022 - 2022.09.25 Sun

どうってことない長月の雑記



592ED299-8C27-4F2E-9B3D-C18949BFB7AB.jpeg


ほんとうは真夏に飲みたかったけれど、少しおくれて届いたサイダーとコーラのもと。
特に最近コーラのもとというか濃縮コーラがあちこちで出されていて、意外と美味しく色々飲み比べしているのだ。


IMG_5380.jpeg


サイダーの方は柑橘も効いて、見た目もさわやか〜。これお客さんにだしたら受けるだろうな〜。
(コーラはSHINRA サイダーの方は期間限定品)


IMG_5736.jpeg



コロナで参拝客が激減した法隆寺が維持管理、環境保全などのために2千万のクラウドファウンディングをしたところ、一日で目標額達成、しかも最終的に1億5千万が集まった。さすが法隆寺、聖徳太子、日本人の心のふるさとなんだ!と感激した。私も迷わず参加、これが返礼品でございます。
昨年お参りしたときにはほんとうに参道からなにから閑古鳥で、こちらは良い写真がとれてうれしかったのだが、、、。世界に誇る最古の木造建築、これからも維持されていくように願わずにはおられない。



IMG_5749.jpeg


蚊取り線香の親分子分、、、左はガラス作家さんの渦巻き線香用のうつわ。(うつわやあ花音さんにて)


IMG_6136.jpeg


山田松からこの渦巻き状の線香数種出ているのでたまに焚いて香りを楽しんでいる。


IMG_5776.jpeg


高砂芙蓉
実家の玄関に野放図に生えているやつから種をもらって植木鉢に植えてみたら、これも忘れた頃に芽が出て初めて花が咲いた。朝咲いて昼にはしぼんでしまうというはかないが、まさに茶花らしい花である。
別名「矢の根梵天花」なんとまたこむつかしい名前。矢の根=鏃(やじり)→葉っぱの形、梵天花=インドの花。原産は南米の帰化種らしいよ。


IMG_5962.jpeg


京都に二台しかないふたばタクシーに偶然乗った!四つ葉タクシーが有名だが、それよりも数が少ないので、なかなかレアな体験である。上賀茂神社式年遷宮記念事業の一環らしい。
「あふひ」とは「アオイ=葵」のことである。ナンバーまでも2828(ふたばふたば)なんである。



IMG_5966.jpeg


しかもこのレシートを上賀茂神社社務所に持っていくと記念品がもらえるという!なんだろう、楽しみ〜(まだ行っていない)



IMG_5982_202209202316023fd.jpeg


毎年アップしているような気がするが、舞妓ちゃんの大かんざしの「すすき」である。舞妓ちゃんの装いとしては8月にさすものなのだが、やはりススキの季節に飾りたい。


IMG_5987_202209202316026e4.jpeg


12ヶ月の舞妓ちゃんのかんざしの中で一番スタイリッシュで好きなものである。自分の頭に飾るという野望は持っていないのでご心配なく(^_^;


IMG_5989_20220920231600ae8.jpeg


四条河原町南のレトロビル・壽ビルディング。昭和2年竣工、外観も内部もなかなか素敵なビルなのである。(内部の写真はちょっと撮りこそねた。)
ミナペルホネンとかアトリエシムラとか、ちょっと好きな系統のお店が入っているのでたまにのぞいてみる。


82E58280-EC53-4843-BF05-8298CFF60E01.jpeg


エントランスのタイルに時代を感じる。高○屋などへお出かけの節はちょっと足を伸ばしてみてね。中をひやかすだけでも楽しいよ。


IMG_6083.jpeg


ご近所の玄関先に見つけたかわいいオーナメント。

ミッフィーちゃんか、うさこちゃんか。
私の年代では圧倒的にうさこちゃんなのだが、日本語に訳した翻訳者の違いらしい。翻訳初頭はうさこちゃんの方が多数派だったが、最近ではミッフィーちゃんが多数派であるので、やはりうさこちゃんかどうかで年齢がわかるかも(^_^;
ちなみにミッフィーちゃんも英語圏の名前であって、本家本元の作者ブルーナはオランダ語でふわふわの子ウサギという意味の<ナインチェ・プラウス>と名付けている。うさこもミッフィーも全然似てない名前!


IMG_6123_20220920231554caa.jpeg


最後に仏様に手向けの彼岸花
今年複数のゆかりある人たちが彼岸に渡られた。2年前亡くなったブロ友さん、亡くなる一月前にやっとお会いできたのがこの季節だったなあと懐かしく思い出しながらしずかに合掌。





関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1867-8ea4dae7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

朝茶事〜安食ひろ祭り «  | BLOG TOP |  » 京セラ美術館〜綺羅めく京の明治美術

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR