fc2ブログ
topimage

2023-09

雨の北野天満宮〜平野神社界隈 - 2023.04.30 Sun



IMG_4088.jpeg


25日は北野天満宮の天神市であるが、朝からの本格的な雨と遅がけだったので、多くの店は早店じまいをしていた。


IMG_4085_2023042722031858a.jpeg


この市で私が買う物はいつも「苔」である。なんとか買えてよかった。この小さい籠3つでだいたい大きな籠一つ分、それが1500円で買えるのでかなりお得〜。露地の苔がいたんだところをいれかえるのである。苔のお守りもけっこう大変なのよ。


IMG_4090_20230427220315bc2.jpeg


上七軒の老松さんに寄って、この本店でしか買えない「大和橘」を買う。


IMG_4119_20230427220258aae.jpeg


今、奈良ではこの日本最古の柑橘といわれる橘を栽培するなら橘プロジェクトがたちあがっている。なにしろほぼ絶滅危惧種という貴重な柑橘、古代の田道間守の非時香菓(ときじくのかくのこのみ)の伝説もゆかしい、その貴重な大和橘のお菓子である。砂糖漬けの橘の中に餅を仕込んだ甘くてほろ苦くて柑橘のすっぱさ、けっこうやみつきになる。
同じくもう日本で栽培しているところが限られている夏みかんの寒天菓子・夏柑糖も一緒に。



IMG_4091.jpeg


そのすぐ近くに25日の天神さんのときだけ出店されるやなぎのにわ京和菓子さんへ。いつもは盛況で遠慮していたが、こんな雨に日にはスムーズに入店。


IMG_4093_20230427220312982.jpeg


肌寒いので、善哉か寒天か、、、で悩むも黒蜜寒天に。ここの小豆餡は絶品だな。白玉も美味しかった!


IMG_4094.jpeg


天神さんを北にぬけると桜の名所・平野神社である。今年の桜が早すぎて、ここまで桜見に来る余裕がなかったな、、、と思いつつ境内に入ると、、


IMG_4098_20230427220305ae1.jpeg


おお!境内一杯にそこここに群れる鳶尾。
(白いのはシャクナゲ)


読めるかえ?これ。
イチハツ、、なんである。



IMG_4096_202304272203090a1.jpeg


トンビの尾とはよく言ったモノだ、、、ってトンビの尾ってどんなだっけ???(^_^;


IMG_4108_20230427220301157.jpeg


上御霊神社をうめつくす鳶尾が有名だが、平野神社は桜だけではなかったのね。


IMG_4107.jpeg


  イチハツの花咲き出でてわが目には 今年ばかりの春行かんとす

35歳でなくなった正岡子規の自分の寿命を悟ったような有名な句を思い出す。



IMG_4103.jpeg


多種の桜があるここだけあって、今でもまだ頑張って花を咲かせている桜もあった。雨にぬれてうつむく美女の風情にて。


IMG_4113_202304272203016c7.jpeg


境内の奥には緑深い中にたたずむお稲荷さんや、小さな池もあり、アヤメ、シャクナゲ、山吹など季節の花が咲く。そういえばこの近くの速水流のお家元も、こちらで花をもらうことがあるとおっしゃてたなあ。


IMG_4114_202304272202582cb.jpeg


むせかえるような芳香を放つコデマリも花盛り。





関連記事

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/1992-0e649fcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

五年ぶりの八瀬・瑠璃光院〜翠の洪水 «  | BLOG TOP |  » 薬師寺東塔落慶法要

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (385)
茶事(亭主) (82)
茶事(客) (171)
茶会(亭主) (17)
煎茶 (9)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (108)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (29)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (138)
奈良散歩 (128)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (9)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (13)
中国茶 (48)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (1)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (3)
信州旅行2023 (2)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR