タイキッチン・パクチー〜河原町丸太町界隈 - 2014.01.07 Tue
え〜新年早々タイに来ております。

屋台をちょっと高級にした感じのチープなインテリアがええ感じです。

くねくねのタイ文字は、、、全然読めません。え?日本語で「空席」と書いてある??いや、、、それはこのあたり日本人ビジネスマンが多くて、、、、

、、、、って大ウソです。ここはれっきとした京都市内どす〜。こちら河原町丸太町かどっこのタイキッチン・パクチーさん。正月早々スパイシーなタイ料理なんて、我ながら健啖。
スパイシー上等!パクチー結構!

ここ、夏はオープンエアー、冬はビニールのアコーデオンカーテン、テーブルや食器までタイの屋台から持ってきたような感じです。大学時代、タイの留学生の友達がいて何度かタイにも行ったので、ひところタイ料理にははまりましたね。現地で屋台メシもよく食べたものです。なのでちょっとなつかしい。

調味料もこれまた大好きなナンプラー、スイートチリソース!

きた〜!ランチ。バジルいため、鶏唐揚げ、(これこれ!の)海老団子フライ、ご飯は正しくインディカ米(細長いタイ米)、それに春雨サラダ、トムヤンガイ(鶏肉のトムヤン)、ココナッツミルクたっぷりのグリーンカレー+タイ紅茶ゼリーココナツミルクかけ。
トムヤンガイは現地ほど辛くはないけれど、たくさん口に入れると咳き込むくらいの辛さはあります。海老団子にはチリソースをたっぷりかける。これはあとで少しヒリヒリ。グリーンカレーはマイルドなので箸休め的に食す。んまい!!
パクチーが入った料理がなかったのが少々残念。好き嫌いが分かれるところだけれど、私はあれを食べると多幸感にひたれるの。薬理作用がなにかあるのかも。と、思っていたらこんなメニューがあった!!

パクチーシャーベットやて!!どんなんやろ、、、と思いつつさすがにお腹いっぱいで、次回の課題としよう。(ぽん様あたり、うげ〜っ!!と言ってそう^_^; )

下に敷いてあったタイバナナのものしりミニ知識。
ここは起業してアジアに学校を建てたい、という目標をかかげたご夫婦が始めたキッチンなんですって。すっかり軌道に乗ったのか、三条、四条にも最近お店ができたとか。初志貫徹して是非目標を果たしてくださいね。私もつぎはパクチー山盛り食べにくるわ。

さて、おなかもくちくなりましたのですぐお隣にある雑貨&ギャラリーkitさんを冷やかす。昨年に引き続きCampbell's Perfect Teaキャンペーン中で、テイスティングさせていただく。あの大きな缶は魅力だな。
ここまできたら、ブロ友さんをまねてもひとつ器屋草星さんにも足をのばそう。

店内に入ってぱっと目に付いた一連の三島手の器。大きさの手頃な一つをお持ち帰り。伊豆在住の陶芸家・村木雄児さんの茶碗。本来は飯茶碗なのかもしれないけれど、、、、

やっぱりお茶を点てたらよい感じになりました。

さて、鴨川を渡ってかえりましょう。
ほぼ外観は完成したホテルフジタ跡地にたつリッツカールトン。

和風をねらっているけれど、なんだかマンションみたいだな〜。完成したら野次馬として行ってみるとしよう。

屋台をちょっと高級にした感じのチープなインテリアがええ感じです。

くねくねのタイ文字は、、、全然読めません。え?日本語で「空席」と書いてある??いや、、、それはこのあたり日本人ビジネスマンが多くて、、、、

、、、、って大ウソです。ここはれっきとした京都市内どす〜。こちら河原町丸太町かどっこのタイキッチン・パクチーさん。正月早々スパイシーなタイ料理なんて、我ながら健啖。
スパイシー上等!パクチー結構!

ここ、夏はオープンエアー、冬はビニールのアコーデオンカーテン、テーブルや食器までタイの屋台から持ってきたような感じです。大学時代、タイの留学生の友達がいて何度かタイにも行ったので、ひところタイ料理にははまりましたね。現地で屋台メシもよく食べたものです。なのでちょっとなつかしい。

調味料もこれまた大好きなナンプラー、スイートチリソース!

きた〜!ランチ。バジルいため、鶏唐揚げ、(これこれ!の)海老団子フライ、ご飯は正しくインディカ米(細長いタイ米)、それに春雨サラダ、トムヤンガイ(鶏肉のトムヤン)、ココナッツミルクたっぷりのグリーンカレー+タイ紅茶ゼリーココナツミルクかけ。
トムヤンガイは現地ほど辛くはないけれど、たくさん口に入れると咳き込むくらいの辛さはあります。海老団子にはチリソースをたっぷりかける。これはあとで少しヒリヒリ。グリーンカレーはマイルドなので箸休め的に食す。んまい!!
パクチーが入った料理がなかったのが少々残念。好き嫌いが分かれるところだけれど、私はあれを食べると多幸感にひたれるの。薬理作用がなにかあるのかも。と、思っていたらこんなメニューがあった!!

パクチーシャーベットやて!!どんなんやろ、、、と思いつつさすがにお腹いっぱいで、次回の課題としよう。(ぽん様あたり、うげ〜っ!!と言ってそう^_^; )

下に敷いてあったタイバナナのものしりミニ知識。
ここは起業してアジアに学校を建てたい、という目標をかかげたご夫婦が始めたキッチンなんですって。すっかり軌道に乗ったのか、三条、四条にも最近お店ができたとか。初志貫徹して是非目標を果たしてくださいね。私もつぎはパクチー山盛り食べにくるわ。

さて、おなかもくちくなりましたのですぐお隣にある雑貨&ギャラリーkitさんを冷やかす。昨年に引き続きCampbell's Perfect Teaキャンペーン中で、テイスティングさせていただく。あの大きな缶は魅力だな。
ここまできたら、ブロ友さんをまねてもひとつ器屋草星さんにも足をのばそう。

店内に入ってぱっと目に付いた一連の三島手の器。大きさの手頃な一つをお持ち帰り。伊豆在住の陶芸家・村木雄児さんの茶碗。本来は飯茶碗なのかもしれないけれど、、、、

やっぱりお茶を点てたらよい感じになりました。

さて、鴨川を渡ってかえりましょう。
ほぼ外観は完成したホテルフジタ跡地にたつリッツカールトン。

和風をねらっているけれど、なんだかマンションみたいだな〜。完成したら野次馬として行ってみるとしよう。
● COMMENT ●
呼びました?はい、うげーーーーーっと言わせていただきます。カメムシのアイスなんて食べたくない~(笑)
ぽん様
やっぱり〜!ヽ(*>∇<)ノ
次回食べてご報告させていただきます。え?いらないって?まあ、そう言わず(^_^;
次回食べてご報告させていただきます。え?いらないって?まあ、そう言わず(^_^;
一度烏丸今出川、同志社近くのタイ料理屋さんに行ったことがありますが・・・・食べるのは平気だったんですけどね、まー長居が出来なかった。お腹いっぱいになった後での店内の臭いは・・・ちょっときついかなぁ~パクチーのシャーベット。はてさてどんなもんでしょうか・・・
いい茶碗ですねえ。味わいがあります。
花咲おばさん様
パクチーもそうだけど、慣れないとなんじゃこりゃ〜!の匂いですよね。でもいつかそれがクセになっていくのよ。いままで一番現地のタイ料理に近かったのは大阪のコンサートホール近くにあった店で、さすがにここで食べた後はお腹をくだしまして、、、、
ほんとうはパクチーはシャーベットでいただくよりも、そのまんまバリバリいきたい!
ほんとうはパクチーはシャーベットでいただくよりも、そのまんまバリバリいきたい!
ひいらぎ様
この彫りを埋めている白釉の部分が水でぬれるとまた良い味だすんです。窯の中で飛んだ石でできたブチも良い感じ。
はじめまして
しぇる様
初めてコメントさせていただきます。
まろぷうと申します。
御ブログはひっそりと拝見させていただいておりました。
今回のタイレストラン、昨年、京都に遊びに行ったときに
バスの窓から見つけて、とても気になっておりましたので、
実際に訪れていらっしゃる記事を読んで嬉しくなり、思わずコメントさせていただきました。
お茶を始めてまだまだ1年半くらいしか経っていない初心者ですが、
(しかも、今は理由あってお休みしております・・・)、
お茶の記事も興味深く、勉強させていただいております。
いけこさんにお会いしたときに、ほんの少しお話を伺いました。
これからも、ご趣味多様なお話を楽しみにしております。
初めてコメントさせていただきます。
まろぷうと申します。
御ブログはひっそりと拝見させていただいておりました。
今回のタイレストラン、昨年、京都に遊びに行ったときに
バスの窓から見つけて、とても気になっておりましたので、
実際に訪れていらっしゃる記事を読んで嬉しくなり、思わずコメントさせていただきました。
お茶を始めてまだまだ1年半くらいしか経っていない初心者ですが、
(しかも、今は理由あってお休みしております・・・)、
お茶の記事も興味深く、勉強させていただいております。
いけこさんにお会いしたときに、ほんの少しお話を伺いました。
これからも、ご趣味多様なお話を楽しみにしております。
まろぷう様
はじめまして。コメントありがとうございます。
いけこさんのお友達なんですね〜(^-^) 同じような雰囲気の方かしら?
このパクチーさん、目立つところにあるので、気になりますよね。
私も気になりつつ、なかなかいけなくて、やっと念願叶いました。(←タイ料理にひところはまってた)
スパイシーOKなら是非今度のご入洛時、是非いってみてください。
バンコクの下町気になれることうけあいです。
お茶もまた再開されるようでしたら、さらなる深みをめざしてがんばって続けてください。
あるところを突き抜けると、すごく楽しくなると思いますよ。
今後ともよろしく〜。
いけこさんのお友達なんですね〜(^-^) 同じような雰囲気の方かしら?
このパクチーさん、目立つところにあるので、気になりますよね。
私も気になりつつ、なかなかいけなくて、やっと念願叶いました。(←タイ料理にひところはまってた)
スパイシーOKなら是非今度のご入洛時、是非いってみてください。
バンコクの下町気になれることうけあいです。
お茶もまた再開されるようでしたら、さらなる深みをめざしてがんばって続けてください。
あるところを突き抜けると、すごく楽しくなると思いますよ。
今後ともよろしく〜。
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/215-83c92df1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)