早春の家の景色 - 2015.03.11 Wed
1月からぶっとおしで色々忙しかった。おうち滞在時間は睡眠時間を除くととても短かかった。やっと一山越したので、久しぶりに家でゆっくりすごす。お気に入りの家の景色をシェアします。

これは節分の時の画像。岡崎の疏水を町内掃除していて拾った桜の枝の折れたもの。もうだめだろうけど、一応水にさして節分だから懸想文売りをねらって文を結びつけてみたところ。(本来は懸想文は梅の枝)

節分はとうに過ぎたけれど、なんだか花芽がふくらんできている?

さらにしばらくしてみると、、、おお!!これは花咲くかも〜〜!!

で、本日、ついに咲きました〜〜\(^O^)/♪
家の中はぬくいので一足お先に開花。水だけで一生懸命生きていたのかと思うとけなげです。せっかくなので一枝ですがその下で花見酒して愛でてやりましょう。

お相伴してくれるのは脇山さとみさん作の人形「その後のダーシ」。(ダーシはダーシェンカのこと。チェコの作家・カレル・チェペックの作品「仔犬のダーシェンカ」より。つまり大きくなっておっさん犬になったダーシェンカか?)
気温は低くても、陽光には力強さがでてきて、ひだまりでダーシとサシでほころぶ。

名前はわからない(というか忘れた、、、)けれど、こちらは節分よりもっと早くに茶事に使った枝物。こちらも水だけで地味だけれど花も開きました。

日も暮れて、夜になると妖しげな三人組の踊りを楽しむ。ろうそくを右にやったり左に動かしたり、近づけたり遠ざけたりすると影も踊りだす。

そんなふうに遊べる時間がもてたのも、久しぶりだな〜。
ちなみに怪しい三人組は全日根さんの遺作。韓国で棺の上を飾る木俑を陶器で作った陶俑。

これは節分の時の画像。岡崎の疏水を町内掃除していて拾った桜の枝の折れたもの。もうだめだろうけど、一応水にさして節分だから懸想文売りをねらって文を結びつけてみたところ。(本来は懸想文は梅の枝)

節分はとうに過ぎたけれど、なんだか花芽がふくらんできている?

さらにしばらくしてみると、、、おお!!これは花咲くかも〜〜!!

で、本日、ついに咲きました〜〜\(^O^)/♪
家の中はぬくいので一足お先に開花。水だけで一生懸命生きていたのかと思うとけなげです。せっかくなので一枝ですがその下で花見酒して愛でてやりましょう。

お相伴してくれるのは脇山さとみさん作の人形「その後のダーシ」。(ダーシはダーシェンカのこと。チェコの作家・カレル・チェペックの作品「仔犬のダーシェンカ」より。つまり大きくなっておっさん犬になったダーシェンカか?)
気温は低くても、陽光には力強さがでてきて、ひだまりでダーシとサシでほころぶ。

名前はわからない(というか忘れた、、、)けれど、こちらは節分よりもっと早くに茶事に使った枝物。こちらも水だけで地味だけれど花も開きました。

日も暮れて、夜になると妖しげな三人組の踊りを楽しむ。ろうそくを右にやったり左に動かしたり、近づけたり遠ざけたりすると影も踊りだす。

そんなふうに遊べる時間がもてたのも、久しぶりだな〜。
ちなみに怪しい三人組は全日根さんの遺作。韓国で棺の上を飾る木俑を陶器で作った陶俑。
- 関連記事
-
- 小炉と火鉢
- 早春の家の景色
- 手作り二題〜「不器用ですから、、、」
● COMMENT ●
ひいらぎ様
鴨居玲さんのお名前は存じ上げなかったですが、検索してみるとちょっとダークな感じですね。
全さんのはちょっと力のぬけ方が絶妙で、思わずふふっと笑いたくなるんです。
全さんのはちょっと力のぬけ方が絶妙で、思わずふふっと笑いたくなるんです。
鴨居玲の作品の中には あのようなものもあるのです。
スペインで飲んだ勢いで その辺のおじさん達が踊り出すような。
鴨居さんも踊っていた写真がありました。
本当に肩の力が抜けていいのです。
スペインで飲んだ勢いで その辺のおじさん達が踊り出すような。
鴨居さんも踊っていた写真がありました。
本当に肩の力が抜けていいのです。
鴨居玲
ひいらぎ様と同じようにわたしも鴨居玲さんの絵を思い浮かべました。
元町や三宮あたりでは鴨居玲さんの後援者がけっこういらして、洋食屋さんや喫茶店、スナックあたりでもオリジナルの絵を掛けておられました。
元町や三宮あたりでは鴨居玲さんの後援者がけっこういらして、洋食屋さんや喫茶店、スナックあたりでもオリジナルの絵を掛けておられました。
ひいらぎ様
鴨居玲さんについては調べないといけませんね。
あまり存じ上げなくて。
あまり存じ上げなくて。
N様
最後は神戸にお住まいだったのですね。
兵庫県にしばらく住んでいたのに、スミマセン、勉強不足でして^_^;
今度からその名前が目にはいったらきっと気づくと思います。
兵庫県にしばらく住んでいたのに、スミマセン、勉強不足でして^_^;
今度からその名前が目にはいったらきっと気づくと思います。
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/431-b572e654
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
置かれた人形隊もうれしそうではありませんか。
まるで「鴨居玲」の絵を見る様です。