小炉と火鉢 - 2015.03.24 Tue
京都はいきなり春に突入したようで(昼間は一部夏だった)あわてふためいている。まだ心と体の準備ができていない。でも季節はおかまいなしにどんどん進んでいくのね。

今月初め、某所にて夕刻から夜に野点をした。電気の涼炉(煎茶道具)を持参したところ、室内ではあれほどよくお湯がわいたのに、屋外ではまったくパワーがない。けっこう寒かったしね。なので今後屋外でやるときの熱源についてあれこれ検討中。
昨年ゲットしておいた市川 孝さんの小炉を出してみた。これに灰をいれて炭をおこせば十分立派な風炉になる。しかし簡便に野点をしようと思うとアルコールランプはどうだろう。

中に石をつめてランプが瓶に近づくようセッティング。五徳はこれもその場で市川さんが調整してくれた彼のもの。
土瓶(これも市川作品)に7分くらい水を入れ、かけてみたところお茶が点てられるくらいになるまでに30分弱かかってしまった。キャンプ用のカセットボンベを別に用意して、あらかじめわかしてから掛けるのがよさそうだ。

この日は春の陽気で縁側が気持ちよかったので、さっそく湯をわかし菓子を準備し、茶を点ていただく。こりゃええわ。
、、、で、どこでだれと野点するの???
いまだ未定(^◇^;)
同日、さすがに火鉢ももういらんやろう、と片付けることにする。でもちょっと名残惜しいので、、、

餅を焼いてみることにする。

炭をけちって一本しかおこさなかったので、焼けるのに時間のかかること。マンガみたいにぷ〜っとふくらむことを期待したのだが、そこまでいかなかった。でもレンジでチンすれば10秒でふくらむ餅をゆっくり何倍もの時間をかけて焼く。この時間を贅沢と言わずしてなにが贅沢か。
いつもばたばた分刻みのスケジュールで走り回っている我が身としては最高のご馳走でありました。

ついでにクチコもあぶる。ガスで局所的にあぶったのに比べてじんわり遠赤外線(?)であぶられたクチコはふっくらと香りもよくとてもおいしい。朝でなければここで一杯いきたいところだ。
こういうスローライフ、たまにだからいい。(多分毎日だといらいらすると思う。そういう性分だから。)
かくて火鉢は灰をもどして納戸に収納。また来期の冬に。

おまけ。
下僕主人の行動をあきれて見ている物見高いお猫様。

今月初め、某所にて夕刻から夜に野点をした。電気の涼炉(煎茶道具)を持参したところ、室内ではあれほどよくお湯がわいたのに、屋外ではまったくパワーがない。けっこう寒かったしね。なので今後屋外でやるときの熱源についてあれこれ検討中。
昨年ゲットしておいた市川 孝さんの小炉を出してみた。これに灰をいれて炭をおこせば十分立派な風炉になる。しかし簡便に野点をしようと思うとアルコールランプはどうだろう。

中に石をつめてランプが瓶に近づくようセッティング。五徳はこれもその場で市川さんが調整してくれた彼のもの。
土瓶(これも市川作品)に7分くらい水を入れ、かけてみたところお茶が点てられるくらいになるまでに30分弱かかってしまった。キャンプ用のカセットボンベを別に用意して、あらかじめわかしてから掛けるのがよさそうだ。

この日は春の陽気で縁側が気持ちよかったので、さっそく湯をわかし菓子を準備し、茶を点ていただく。こりゃええわ。
、、、で、どこでだれと野点するの???
いまだ未定(^◇^;)
同日、さすがに火鉢ももういらんやろう、と片付けることにする。でもちょっと名残惜しいので、、、

餅を焼いてみることにする。

炭をけちって一本しかおこさなかったので、焼けるのに時間のかかること。マンガみたいにぷ〜っとふくらむことを期待したのだが、そこまでいかなかった。でもレンジでチンすれば10秒でふくらむ餅をゆっくり何倍もの時間をかけて焼く。この時間を贅沢と言わずしてなにが贅沢か。
いつもばたばた分刻みのスケジュールで走り回っている我が身としては最高のご馳走でありました。

ついでにクチコもあぶる。ガスで局所的にあぶったのに比べてじんわり遠赤外線(?)であぶられたクチコはふっくらと香りもよくとてもおいしい。朝でなければここで一杯いきたいところだ。
こういうスローライフ、たまにだからいい。(多分毎日だといらいらすると思う。そういう性分だから。)
かくて火鉢は灰をもどして納戸に収納。また来期の冬に。

おまけ。
- 関連記事
-
- 祗園祭月の雑記2015
- 小炉と火鉢
- 早春の家の景色
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/438-d47524b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)