fc2ブログ
topimage

2023-12

祗園祭月の雑記2015 - 2015.08.04 Tue

またしばらく旅にでます。さがさないでください、、、、じゃなくって!!しばらく更新おやすみ、コメント返しもおそくなります。スミマセン。体中の血液が沸騰しそうなのでちょいと涼しいところへ行ってきます。いや、、寒いかも。

つなぎに(?)7月のあれこれ、雑記のせときます。



P1090653.jpg



7月は祗園祭にあけ祗園祭に暮れ、われながらすごいペースでアップしたのでしばし休憩。ムクゲの「祇園守」も7月中はあんなに咲いていたのに、開花が一段落したもよう。さすが名前だけのことある。



IMG_0943.jpg



以前アップした二條若狭屋の五色シロップのかき氷、使用前の画像をのせたので、使用後?の画像も。5色全部ぶっかけたところ。美しい、、、とはいいがたいが、味はけんかしてなかった。


好日居さんの茶ノ旅路(トルコ・チェコ)茶会>

6月に御菓子丸さんや市川孝さんとトルコ・チェコ(チェコの陶芸家マルティン・ハヌシュさんをたずねて)を旅された好日居さんの旅報告?茶会。



P1090663.jpg



トランジットのトルコにちなんで点心はキョフテ(トルコの代表的料理、マトンのスパイシーミートボール)とトルコライス。数年前トルコにいったが、たしかに料理は日本人向きでおいしかった。



P1090666.jpg



トルコ人の大好きなチャイ。そうそう、こういうガラスの器で飲むんです。これまた人気のターキッシュデライツ(多種多様の甘いお菓子)そえて。



P1090673.jpg



小さな茶会を見守るのは蓮の華。



P1090679.jpg



今度はチェコ編。野生の蜂蜜でつくられたメドウィックというチェコのお菓子と中国茶のコラボ。いまチェコではチャイオブナといって日本茶を飲むカフェが人気なんだそうな。玉露なんかものまれているらしい。



P1090684.jpg



チェコの山の中で自給自足的な生活をしながら陶芸されているマルティンさんの家の近くでつんだエルダーフラワーのお茶。ヨーロッパでは古くから薬用ハーブとして使われていた花だそうだ。(インフルエンザに効くとか効かないとか)不思議な味であった。


<眺望茶会〜@尊勝院>


P7250895.jpg



眺望茶会〜〜「粟田口茶の湯まちづくり」(京都市大学地域連携創造・支援事業)による第一回目の茶会、、、らしい。で、尊勝寺ってどこよ?住所見たら家から歩いていけそうだが。



P7250896.jpg


こ、、これは、、、山の中に入っていくのか、、、



P7250897.jpg



登り切ったら絶景かな!
たしかにこりゃ「眺望」茶会だわ。こんなところにこんなお寺があるなんて、京都はほんまに奥が深い。茶友さんや最近知り合ったばかりの大学生の子もいてお点前ちょうだいする。火気厳禁ゆえ冷水点てにて一服。おいしい!



P7250898.jpg



この風呂に映る(氷をいれた)水指の蓋がわかるだろうか。こんな茶会の仕掛け人はどうやら昨年の白川さらさら茶の湯めぐり白川あかり茶の湯めぐりを主催された一味らしい。



P7250899.jpg



いいねえ、こういうの。白川の茶会もすばらしかったので、これからも是非こんな茶会にお招きいただきたいもの。



P7250905.jpg



別の道を降りたら、、、あらら、なんと私の大好きな粟田神社の境内ではないか。しかも7月最終土曜日恒例の境内ビアガーデンの日だったんだわ〜。



IMG_0987.jpg



さてさて、しばらくにゃんこともお別れ。

「いってらっしゃいませ〜」と言っているのかいないのか。


IMG_0989.jpg


多分、よくもおいていったわね〜のふてくされ寝と思われます。
しばししんぼうしてね。


関連記事

● COMMENT ●

あら寂しそうね~

ねぇ母さん私を一人にして
つれないわぁ
私ふて寝しちゃう!・・・・って言ってるようね

閑児様

ほんま、、、毎年ちょっと心がいたみます、、、(T_T)
猫が元気でいてくれるうちだけ、です。

探しちゃうぅ〰!

さがさないでください、、、、、いやっ、探しちゃうぅ〰!ナンテ
いつも楽しく読ませていただいております。
東京の太陽もやけのやんぱちで燃えたぎっています。
その涼しい場所でのお話を期待して猫と一緒に?ご帰宅をお待ちしております♪。

下町オバチャン様

コメントありがとうございます。
今日も京都は局地的に39度はいってるんじゃないかと、、、、
今夜エスケープします(^^ゞ

しぇるさん、こんにちは

今頃、涼しいとこですか??

よろしおすねぇ

リフレッシュしておくれやす^^

高兄様

ありがとうございます。油照りの京の町をはなれ、涼しく過ごしておりますf^_^;)えへへ
高兄様も体調崩されぬよう、お過ごしを。
また旅日記後日おつきあいください。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/516-882fe6a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

英国田舎紀行・湖水地方とコーンウォール〜湖水地方その1 «  | BLOG TOP |  » 「一億人の茶道講座 心を耕す」岡本浩一

最新コメント

プロフィール

しぇる

Author:しぇる
京都へ移住する前から書いているブログなので、京都移住後もタイトルに愛着がありこんなタイトルです。でも「もう・住んでる・京都」です。旧ブログから引っ越ししてきました。

最新記事

カテゴリ

未分類 (14)
茶の湯 (393)
茶事(亭主) (84)
茶事(客) (176)
茶会(亭主) (18)
煎茶 (10)
京のグルメ&カフェ (94)
町家ウォッチング (10)
弘道館 (7)
岡崎暮らし (109)
MUSIC (4)
能・歌舞伎 (65)
京都めぐり2023 (32)
京都めぐり2022 (29)
京都めぐり2021 (30)
京都めぐり2020 (19)
コロナ緊急事態宣言下の京都2020 (12)
京都めぐり2019 (28)
京都めぐり2018 (20)
京都めぐり2017 (30)
京都めぐり2016 (34)
京都めぐり2015 (34)
京都めぐり2014 (39)
京都めぐり2013 (36)
京都めぐり2012 (6)
本・映画 (14)
美術館・博物館 (144)
奈良散歩 (132)
大阪散歩 (1)
着物 (8)
京の祭礼・伝統行事 (60)
祇園祭2023 (9)
祇園祭2022 (11)
祗園祭2021コロナ下 (5)
コロナ下の祇園会2020 (1)
祗園祭2019 (18)
祗園祭2018 (11)
祗園祭2017 (17)
祗園祭2016 (18)
祗園祭2015 (16)
祇園祭2014 (13)
祇園祭2013 (14)
修二会2023 (10)
修二会2022 (8)
コロナ下の修二会2021 (6)
修二会2020 (5)
修二会2019 (3)
修二会2018 (4)
修二会2017 (4)
修二会2016 (3)
修二会2015 (3)
修二会2014 (3)
修二会2013 (3)
その他の町散歩 (11)
京都和菓子の会 (4)
ソウル紀行2023 (3)
イスタンブール・カッパドキア紀行2013 (8)
英国田舎紀行2015・湖水地方とコーンウォール (7)
パリ紀行2014 (7)
ノルウェー紀行2016 (4)
古筆 (1)
ポルトガル中部〜北部紀行2017 (7)
京都でお遊び (13)
ギャラリー (4)
暮らし (14)
中国茶 (49)
京都の歴史・文化について勉強 (3)
過去ブログ終了について (0)
猫 (1)
滋賀さんぽ (21)
オランダ・ベルギー紀行2018 (9)
ニュージーランド紀行2019 (9)
台北旅行2018 (3)
高野山 (2)
骨董・工芸品 (1)
東京散歩 (2)
諏訪紀行2021 (4)
金沢さんぽ (2)
御所朝茶 (4)
有田2022 (1)
熊野三山巡り (2)
兵庫さんぽ (1)
太宰府 (2)
丹後旅行 (3)
仕覆制作 (5)
信州旅行2023 (2)
京都モダン建築 (3)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR