大宮鞍馬口〜串揚げ万年青 - 2016.09.25 Sun
いつも前はとおるのだけれど、なかなか行く機会がなくて行きたくて、、と思っていた大宮鞍馬口の万年青(おもと)さん、息子の帰省にあわせて家族でおでかけ。

北大路大宮(大徳寺前あたり)から南下して、コインパーキングにいれたパーキングの入り口がなんと鳥居!!
ちょっとばちあたり(^_^;
碑を見たら「今宮神社御旅所」! 境内には建物はみあたらずほとんど駐車場、、、、京都はこんなところもけっこうあります。

さて、気をとりなおして万年青さん。
こんな長〜いカウンターもすでにうまってます。人気店です。

ご主人がひとりでめまぐるしくくるくるたち働いて次から次へ串揚げ揚げてはります。
おまかせコースにすると次々新しい食材の串揚げがでてきます。串揚げとしてはあまり見たことのないような食材も。きゅうりとか、五角形じゃなくて8角形くらいの大きなオクラ(ダビデの星オクラ)とか。
お野菜が多いのがうれしくて、つけるタレもソースだけじゃなくおろしポン酢、マスタード、塩、山椒、、、で飽きが来ないの。イチジクがおいしいのは知っていたけれど、蛸が思いの外おいしくて。

これはジャガバター串揚げ!お塩でいただきます。
ここで、ん?!!この木彫りの菊割皿はどこかでみたことがある、、、

この高知の粗塩と沖縄の雪塩のいれものの蓋の木工、、、ますます見たことがある。
もしやと思って奥様に聞いたらやっぱり!!
無理矢理水指の蓋を作らせ^_^;たり、好日居さんの木の筋彫りトレーと同じのをもとめたりしているところの木工、水野悠介さんのものだった!
あとで聞いたところによると川口美術さんはここで水野さんの作品とお出合いしたのだそうな。今はそこで展示会するようになっているものね。

で、ここの奥様がこういう食器の目利きでらしく、良い作家物をかしこく手に入れてはるとか。よく見ると、私の好みとも合うお宝食器が後の棚にずら〜っとならんでるわ。

うすいガラスのコップ。おひやをいれたり、おかわり自由のキャベツを主体とした(串カツだもんね、キャベツはマスト)サラダをいれるのだが、大ぶりだけれど思いがけず軽くてこれいいな、と。
これもガラス作家さんのものらしいが、試作品を安くわけてもらっているとのこと。

箸休めの湯葉豆腐アーモンド添えの、アーモンド型の彫りの木皿も水野さんの。

そろそろお腹がいっぱいになってきたのでオーダーストップ。すると本日の串のメニューをだしてくれて、最後に揚げて欲しいと思う物はありませんか?とおたずね。
いろいろまよったけれど、珍しい栗の串揚げ!ほこほこでおいしかった。(あとバナナの串揚げも心惹かれたが、さすがにお腹の方が、、、、)

これも油っぽくなったお腹にありがたい二品目の箸休め、葡萄のおろし和え。
器のお猪口(茶巾入れになりそう)もいいなあ。

最後に再び水野さんの菊割皿でほうじ茶アイス(桃シャーベットもあるよ)をいただいて締め。
お値段もお手頃、アルコール類も多種あってうれしい。でも串揚げにはやっぱりビールかな(^_^)b(運転手は飲んでませんのでだじょうぶよ)

北大路大宮(大徳寺前あたり)から南下して、コインパーキングにいれたパーキングの入り口がなんと鳥居!!
ちょっとばちあたり(^_^;
碑を見たら「今宮神社御旅所」! 境内には建物はみあたらずほとんど駐車場、、、、京都はこんなところもけっこうあります。

さて、気をとりなおして万年青さん。
こんな長〜いカウンターもすでにうまってます。人気店です。

ご主人がひとりでめまぐるしくくるくるたち働いて次から次へ串揚げ揚げてはります。
おまかせコースにすると次々新しい食材の串揚げがでてきます。串揚げとしてはあまり見たことのないような食材も。きゅうりとか、五角形じゃなくて8角形くらいの大きなオクラ(ダビデの星オクラ)とか。
お野菜が多いのがうれしくて、つけるタレもソースだけじゃなくおろしポン酢、マスタード、塩、山椒、、、で飽きが来ないの。イチジクがおいしいのは知っていたけれど、蛸が思いの外おいしくて。

これはジャガバター串揚げ!お塩でいただきます。
ここで、ん?!!この木彫りの菊割皿はどこかでみたことがある、、、

この高知の粗塩と沖縄の雪塩のいれものの蓋の木工、、、ますます見たことがある。
もしやと思って奥様に聞いたらやっぱり!!
無理矢理水指の蓋を作らせ^_^;たり、好日居さんの木の筋彫りトレーと同じのをもとめたりしているところの木工、水野悠介さんのものだった!
あとで聞いたところによると川口美術さんはここで水野さんの作品とお出合いしたのだそうな。今はそこで展示会するようになっているものね。

で、ここの奥様がこういう食器の目利きでらしく、良い作家物をかしこく手に入れてはるとか。よく見ると、私の好みとも合うお宝食器が後の棚にずら〜っとならんでるわ。

うすいガラスのコップ。おひやをいれたり、おかわり自由のキャベツを主体とした(串カツだもんね、キャベツはマスト)サラダをいれるのだが、大ぶりだけれど思いがけず軽くてこれいいな、と。
これもガラス作家さんのものらしいが、試作品を安くわけてもらっているとのこと。

箸休めの湯葉豆腐アーモンド添えの、アーモンド型の彫りの木皿も水野さんの。

そろそろお腹がいっぱいになってきたのでオーダーストップ。すると本日の串のメニューをだしてくれて、最後に揚げて欲しいと思う物はありませんか?とおたずね。
いろいろまよったけれど、珍しい栗の串揚げ!ほこほこでおいしかった。(あとバナナの串揚げも心惹かれたが、さすがにお腹の方が、、、、)

これも油っぽくなったお腹にありがたい二品目の箸休め、葡萄のおろし和え。
器のお猪口(茶巾入れになりそう)もいいなあ。

最後に再び水野さんの菊割皿でほうじ茶アイス(桃シャーベットもあるよ)をいただいて締め。
お値段もお手頃、アルコール類も多種あってうれしい。でも串揚げにはやっぱりビールかな(^_^)b(運転手は飲んでませんのでだじょうぶよ)
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/737-311ae019
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)