袋帯の芯入れに挑戦 - 2017.02.19 Sun
ネットでお買い得だった袋帯未仕立て。はしっこは切りっぱなしで芯なし。
仕立てをお願いしてもいいのだけれど、それなりにかかるしね〜。、、、ということで自分で芯入れに挑戦することにした。テキストはネットであれこれ調べて。

まず買ったのは三河帯芯。1200円。(もっと安いのもある)
ちなみに袋帯は未仕立ての状態ですでに袋状に縫ってあるので、これに帯芯を縫い付けていくだけなのだ。

袋状の帯を腕つっこんでえいやっと全長裏にひっくりかえす。裏はこのように糸がたくさん出ている状態なので、指とか爪とかひっかけないように気をつけながら。

帯芯の幅は実際の帯より幅広いので、帯に合わせてカットして、ひっくりかえした裏地にあてて、まずは数カ所を縫い留め。帯は長いのでこれもけっこう時間が掛かる。

さて、本縫い。糸はゴールドの細いもの。
帯の裏と表をぬいあわせた縫い代の一方と芯を縫っていく。正式には千鳥掛けらしいが、自分の技術を考え、波縫いどめにした。このとき帯の表に糸が通ってしまうと台無しなので、指の感覚だけで縫い代と帯芯だけをすくって縫う。このあたりは長年パッチワーク&キルトで鍛えた腕だ!(^◇^;)

全長縫い留め完了!

これに腕をまたまたつっこんで、えいやっとひっくりかえす。

あとは端っこの始末だけ。

くけ縫いをして綴じた状態。
一日かるく重しをかけてならすと完成。

こんな感じになる。
ただ、、、締めるときなかなか模様が合ってくれないのだ。風神雷神両方出すのはなかなかむつかしい。

いちど締めてみたが、、、、う〜〜ん、、、風神が消えてしまった。
これはどこで結ぶかまだまだ研究が必要だなあ。
とりあえず、帯芯の1200円でできちゃった!
仕立てをお願いしてもいいのだけれど、それなりにかかるしね〜。、、、ということで自分で芯入れに挑戦することにした。テキストはネットであれこれ調べて。

まず買ったのは三河帯芯。1200円。(もっと安いのもある)
ちなみに袋帯は未仕立ての状態ですでに袋状に縫ってあるので、これに帯芯を縫い付けていくだけなのだ。

袋状の帯を腕つっこんでえいやっと全長裏にひっくりかえす。裏はこのように糸がたくさん出ている状態なので、指とか爪とかひっかけないように気をつけながら。

帯芯の幅は実際の帯より幅広いので、帯に合わせてカットして、ひっくりかえした裏地にあてて、まずは数カ所を縫い留め。帯は長いのでこれもけっこう時間が掛かる。

さて、本縫い。糸はゴールドの細いもの。
帯の裏と表をぬいあわせた縫い代の一方と芯を縫っていく。正式には千鳥掛けらしいが、自分の技術を考え、波縫いどめにした。このとき帯の表に糸が通ってしまうと台無しなので、指の感覚だけで縫い代と帯芯だけをすくって縫う。このあたりは長年パッチワーク&キルトで鍛えた腕だ!(^◇^;)

全長縫い留め完了!

これに腕をまたまたつっこんで、えいやっとひっくりかえす。

あとは端っこの始末だけ。

くけ縫いをして綴じた状態。
一日かるく重しをかけてならすと完成。

こんな感じになる。
ただ、、、締めるときなかなか模様が合ってくれないのだ。風神雷神両方出すのはなかなかむつかしい。

いちど締めてみたが、、、、う〜〜ん、、、風神が消えてしまった。
これはどこで結ぶかまだまだ研究が必要だなあ。
とりあえず、帯芯の1200円でできちゃった!
● COMMENT ●
わああ!豪華な風神雷神の帯ですねえ!!素敵です!!しぇるさんご自分で帯芯入れたりできて尊敬してしまいます。私なんか不器用なので半襟付けるのにも四苦八苦しています。この帯締めてまた素敵なお茶会に行かれるのですね!!
みゅうぽっぽ様
この帯はお買い得品で、もし失敗しても傷が少なそうなのでトライしました。
風神雷神は好きなテーマなのですが、ちょっと締めて行く場所を選びそうです。
まあ、お遊び用かな(^_^;
風神雷神は好きなテーマなのですが、ちょっと締めて行く場所を選びそうです。
まあ、お遊び用かな(^_^;
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/807-9d9df871
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)