ポルトガル中部〜北部紀行2017〜その3・アゲダ・アンブレラスカイプロジェクト - 2017.08.17 Thu
ここ最近ポルトガルで急に有名になった小さな地方都市がある。
コインブラのやや北、アゲダ。

おお!
すでに傘の気配!

商店街の空を埋め尽くすカラフルな傘、傘、傘、、、、

夏の間中、この傘は町のメイン商店街をうめつくす。
7月には3週間、各地からアーティストたちがおしよせ、町中にインスタレーションがみられたそうだ。
なんでも2006年に町おこしのために始めたそうだが、いまやグローバルな名所になってしまった。
大成功例だろう。

空だけでなく、通りに面した建物やお店もそれぞれ傘のディスプレーを。

みているとなんだか歌を口ずさみたくなるような軽快さ。
真っ青な空によく映える。

こちらはシースルーの傘の通り。

お店の中にだって傘がある。
町中の人が楽しんでやっているって感じ。
おそらく始めるに当たってはいろいろ反対や,苦労もあっただろうが、みんな受け入れたんだね、これを。
どなたの発想やらしらないが、日本の地方にこんな町おこしの発想があればなあ、、

この地方は乾燥して陽射しが強いので、この傘は雨傘ではなく、日傘なんだね。

折れた傘や、こわれた物、しぼんでる物はこうして毎日?とりかえるというメンテナンスもしっかり。

確かにここは観光客としては外せない場所だと思うわ。
(傘は7月〜9月、芸術祭は7月の3週間)
アゲダ市役所のHPはこちら
(ポルトガル語が読めたらね(^_^; )
コインブラのやや北、アゲダ。

おお!
すでに傘の気配!

商店街の空を埋め尽くすカラフルな傘、傘、傘、、、、

夏の間中、この傘は町のメイン商店街をうめつくす。
7月には3週間、各地からアーティストたちがおしよせ、町中にインスタレーションがみられたそうだ。
なんでも2006年に町おこしのために始めたそうだが、いまやグローバルな名所になってしまった。
大成功例だろう。

空だけでなく、通りに面した建物やお店もそれぞれ傘のディスプレーを。

みているとなんだか歌を口ずさみたくなるような軽快さ。
真っ青な空によく映える。

こちらはシースルーの傘の通り。

お店の中にだって傘がある。
町中の人が楽しんでやっているって感じ。
おそらく始めるに当たってはいろいろ反対や,苦労もあっただろうが、みんな受け入れたんだね、これを。
どなたの発想やらしらないが、日本の地方にこんな町おこしの発想があればなあ、、

この地方は乾燥して陽射しが強いので、この傘は雨傘ではなく、日傘なんだね。

折れた傘や、こわれた物、しぼんでる物はこうして毎日?とりかえるというメンテナンスもしっかり。

確かにここは観光客としては外せない場所だと思うわ。
(傘は7月〜9月、芸術祭は7月の3週間)
アゲダ市役所のHPはこちら
(ポルトガル語が読めたらね(^_^; )
- 関連記事
-
- ポルトガル中部〜北部紀行2017〜その4・コインブラ大学
- ポルトガル中部〜北部紀行2017〜その3・アゲダ・アンブレラスカイプロジェクト
- ポルトガル中部〜北部紀行2017〜その2・ブサコのポウサーダ
● COMMENT ●
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/906-6725131e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)