大原晩夏〜グランピエ夏祭り2017 - 2017.08.31 Thu
大原にグランピエさんが持っている古民家、現在は倉庫としてお使いですが、夏にストック品の特売をこちらでしはります。
場所は大原、三千院よりもゴルフ場よりもさらに北、途中トンネルの手前、ちょっと不便な場所だし、トイレも仮設というところがかえって良い感じ。
グランピエさんは鹿ヶ谷山荘といい、この大原の古民家といい、ほっておけば壊されるだけ、というようなよい建物を所有、維持しておられる。ありがたいことだ。
今年も河原町のスペインバルsesamoさんが出張で。
掘り出し物をさがす前にまず腹ごしらえを。
ちょっと出足がおそかったか、あまり残っていないけれど、、、、、
かろうじてパエージャと鶏肉炭火焼き!
ビールが飲めぬのが残念。(車なんで、、、)
今年もジプシールンバのコモエスタヌキさんのギター弾き語りを聴きながら食す。
大原は北とはいえけっこう暑い日である。
しかし、いったん古民家の中へ入ると涼しく、そして妖しいインドとかパキスタンあたりのワールドがひろがる。私は主にここではファブリックをあさる。インド更紗とか、パキスタン更紗とか値段もピンキリだが、値札の半分というのもありうれしい。
なにに使うのか、よくわからないものも多く、どう使うか(特に茶会)想像力をフル稼働させてうろうろ。大きな家具系もあり、車に積み込んで帰ってはる人もいた。お店のディスプレーにはよいかな。インドのチャイを飲みたくなるようなカラフルな琺瑯ポットもかわいかったな。
いや、おねえさん、こんにちわ(^_^;
さすがにこれは茶会ではむつかしかろう、、、、
昨年はジュートのストールとガラスのランプシェードを買ったな、、、と思い出しつつ、今年はパキスタンの印判更紗、一部小さな破れがあるので破格のお値段、とトルコのランプ。電気系統は日本仕様、豆球で光るが、蝋燭カップにかえてもいけそう。屋外の夜咄に。
そして今年もかえりに大原JAプロデュース、旬菜市場へ。
ここではオクラの花とかけっこう珍しい物が手に入る。
今回はそうめん南京をゲット。(右の瓜みたいなの)
これ「深夜食堂」でみて、いちど試したかったんだ。ゆでて指で実をほぐすと素麺みたいに繊維がぽろぽろほぐれる不思議な食べ物。
おつゆのタネと酢の物にして食べた。しゃきしゃきおもしろい食感。味はほとんどないのでいかようにも味付けできそう。
ここのヒマワリもすっかり種ができて、いよいよ夏も暮れていくなあ。
- 関連記事
-
- 花山天文台〜京都大学大学院理学研究科附属天文台
- 大原晩夏〜グランピエ夏祭り2017
- 旅に出ます、、、、の、その前に恒例の六道参り
● COMMENT ●
しぇるさん、お早うございます!楽しそうなところですね!掘り出し物みつけると嬉しくなりますね!!グランピエさんって寺町の骨董通りにありませんでしたっけ?いつも京都に行くと覗きます!アンティークバザールのお店や一保堂さん本店の並びにありませんでしたっけ?
みゅうぽっぽ様
グランピエさんの本店は寺町ですよ。それ以外に鹿ヶ谷山荘とか、大原とかもってはるのです。特にここは倉庫として普段は使ってはるので、普段行くことはありません。車がなければかなり行きにくい場所です。
トラックバック
http://cherubinpriel.blog.fc2.com/tb.php/914-d60922e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)